提供: Japanese Scratch-Wiki
< 報告乱用
ほうこくらんようとは、コミュニティーガイドラインにいはんしていないプロジェクトについて、ほんらいはコミュニティーガイドラインにいはんしているプロジェクトをScratch Teamにしらせるためのきのうであるほうこくをなんどもおこないそのさくひんをひきょうゆうにさせることである。
がいよう
ほうこくをふくすうかいおこなわれるといちじてきにひきょうゆうかされる。これをもちいてほうこくをふくすうかいおこない、そのさくひんをみせないようにするものである。
ほうこくらんようをされたばあいはれんらくさきからScratch Teamにれんらくするようにとされている。[要出典]
ほうこくらんようは「やってたのしい」[1]、「けいこうにのっていないことによるさかうらみ」[2]などのりゆうがあるとされている。
ほうこくらんようとコミュニティーガイドライン
「ほうこくらんようされた」とうったえているプロジェクトのなかにはじっさいにコミュニティーガイドラインにいはんしているものがあるとされる。しかし、そういったばあいでも「ほうこくらんようだ」としゅちょうすることができることにもちゅういがひつようである。
ほうこくによってひきょうゆうにされるばあいは、「ふくすうにん ほうこくがあったのでいちじてきにひきょうゆうにされたというじょうたい」と「Scratchチームによるしんさのけっか、ひきょうゆうにされたじょうたい」の2パターンにわけられる。ぜんしゃは、ほうこくらんようのかのうせいがあるが、こうしゃは、ほうこくをうけたScratchチームが、「さくひんがコミュニティーガイドラインにいはんしている」とはんだんしたじょうたいである。[要出典]
なお、いかなるばあいでも、ほうこくによってひきょうゆうにされたプロジェクトをむだんで、さいきょうゆうにしてはいけない。
ScratchTeamは、「ほうこくされたらコミュニティーガイドラインにもとづいてたいしょする」とめいげんしている。[3]