提供: Japanese Scratch-Wiki
トピック (topic) とは、ディスカッションフォーラム内で議論をする空間の最小の単位である。すべてのトピックはただ一つのフォーラムに属している。また、トピックはいくつかの投稿で構成される。
Scratcherは、ルールに反しない限り自由にトピックを作成することができる。
Sticky
- 詳細は「Sticky」を参照
Sticky(スティッキー)は、Scratchチームが指定する重要なトピックの集まりで、常に各フォーラムの1ページ目の最上部に表示される。
日本語フォーラムにおける現在のStickyトピックは、次の19個である。
- 質問コーナー7
- Scratch への提案
- バグ報告コーナー2
- 宣伝・告知・依頼をするコーナー3
- 【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの2
- お知らせ・ニュース
- 新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
- プロジェクトのアイデアを置いていく場所
- Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!
- 意外と知られていないテクニック集
- 翻訳相談所
- 新・著作権について話し合うトピック
- 100%penについて話し合う所
- ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
- コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
- よくある質問トピック
- ⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️
- ⚠️⚠️著作権(ちょさくけん)について ぜひ読んでね⚠️⚠️
- Japanese only forum 日本語専用フォーラム
作成方法
- 詳細は「トピックを作る」を参照
ディスカッションフォーラムで「New Topic」ボタンを押すと、右図のような作成画面に移動する。「Subject」にトピックのタイトルを、「Message」にトピックの使い方などを記入し、「送信」ボタンを押すとトピックが作成できる。なお、トピックの作成者は「トピ主」と呼ばれることがある。
クローズ・クローズド
クローズとは、トピックを、誰からも書き込めないようにすることである。トピック作成後24時間たつと、トピック作成者はそのトピックをクローズできるようになる。クローズされても、閲覧、報告はできる。また、一度クローズしたトピックは元に戻せないが、報告などでScratchチームに申請すれば再オープンされる場合がある。
クローズするには、画面最下部にある「Close topic」ボタンをクリックする。すると、直ちにクローズされる(「クローズしますか?」のようなアラートダイアログは表示されない)。
削除
トピックは一度作成すると、Scratchチームにしか削除できない(厳密には削除ではなく、Scratchチームのみがアクセスできるゴミ箱フォーラムなどへの移動)。これはフォーラムの公共性を考えての運用だが、乱立したトピックが消せないなど、不都合な点もある。
関連項目
脚注