提供: Japanese Scratch-Wiki
これはひらがな記事です。元記事に戻る
Scratcherがえらんだプロジェクトには、トップページキュレーターによってえらばれた5つのプロジェクトがひょうじされている。キュレーターは、1しゅうかん[1](いぜんは2しゅうかん)ごとにこうたいされ、プロジェクトにおきにいりをつけることでプロジェクトをえらぶことができる。キュレーターがあたらしいプロジェクトをえらんだり、あたらしいキュレーターにこうたいしたりするとこうしんされる。
Scratch 3.0では、このこうもくはトップページの上から3ばんめにある。
いぜんは「Scratcherによってせいり・きょうゆうされたプロジェクト」というめいしょうだった。
べつのようと
Collab Challenge 2011がかいさいされたときに、Collab-Challengeというユーザーがキュレーターとしてえらばれ、けっかはっぴょうが行われた。そのさい、「もっとくわしく」のリンクは、CollabChallengeスタジオへのリンクにおきかえられた。 また、がっさくキャンプのかいさいじもどうように行われた。
ひょうじされないばあい
えらばれたプロジェクトの1つがNFEであり、キュレーターのおきにいりのプロジェクトがごうけい5つのばあい、このこうもくはトップページにひょうじされない。[2] また、キュレーターのおきに入りのプロジェクトのそうすうが5みまんのばあいも、ひょうじされない。
きゃくちゅう
- ↑ speakvisually. (7/8/2015). "We're shortening the curator shift from two weeks to one week." scratch:discuss/topic/140510/
- ↑ Paddle2See. (18/7/2017). "If even one of them is an invalid front page project (set to NFE, or the project owner is not eligible for another front page project), then the row fails and is not displayed." scratch:users/Paddle2See/#comments-35996836