提供: Japanese Scratch-Wiki
(LEGO WeDoから転送)
このきじは ひらがなのページがありません。ごめんなさい。
![]() |
このページには、ScratchのWebサイトまたはWikipedia,Scratch Wiki以外へのリンクがあります。 他のサイトの安全を保証することはできないため、インターネットを使用する際は常に安全を忘れないようにしてください。 |
LEGO® WeDoはシンプルなキットで7-11歳向けに開発されていて、インタラクティブな、そして自分専用の機械を作れる。また、Scratchによく似たビジュアルプログラミング言語を使用できる。
2018年1月時点で、LEGO® WeDoには1.0と2.0の二種類あり、2.0ではBluetoothにてScratchと接続できる。
Scratchでは、LEGO® WeDo用の拡張機能を「その他ブロック」の中から追加できる。「拡張機能を追加」を押し、1.0か2.0かを選ぶ。LEGO® のソフトウェアをインストールする必要はなく、Scratchとブラウザ拡張機能で完結している。
バージョン1.0は、Scratch 3.0からサポートされない。
部品
部品 | 1.0 | 2.0 | 用途 |
---|---|---|---|
モーター | ![]() |
![]() |
回転させる。 |
ライト | ![]() |
![]() |
WeDoキットにないLEGO Power Functionだが、WeDoハブにつなげることができ、Scratchで制御できる。 |
距離センサー | ![]() |
![]() |
距離を測るセンサー |
傾きセンサー(チルトセンサー) | ![]() |
![]() |
傾きを測るセンサー。 |
ハブ | ![]() |
![]() |
メイン基盤で、パソコンとつなぐための部品。 |
Scratch 2.0で使う
![]() |
この項目またはセクションには、Scratch 3.0の現行バージョンに含まれていない機能が記載されています。これは歴史的な観点からのみ有用です。 |
Scratch 2.0では、ブラウザの拡張機能をインストールする必要がある。ここに詳しい説明がある。
LEGO WeDo ブロック
[motor v]を(1)秒オンにする
[motor v]をオンにする
[motor v]をオフにする
[motor v]のパワーを(100)にする
[motor v]の向きを[こちら向き v]にする::extension
(暫定ブロック名。英語名 Set () direction to ())