提供:Japanese Scratch-Wiki

< Japanese Scratch-Wiki:議論の場


Noun-talk.svg この議論は現在議論中です。意見を募集しています。

議論内容は、ゆるい記事についてです。また、トークページのルールは、ここにも適用されます。

備考:備考なし

「ゆるい記事」について。

現在、以下の事項を考えています。

  • 語尾を「です。ます。」調とする。
  • 「ゆるい記事」は、ゆるくする記事のサブページに置き、「簡単な要約」とする。
  • 閲覧者がわかりやすいように、冗長な文章ではなく、重要な部分を抜粋するようなものにする。

このようなものを考えています。——以上の署名の無いコメントは、227keiトーク履歴)さんが 2018-12-29 18:07 JST‎ に投稿したものです。

意見

サブページ使用に断固反対です。サブページでは記事数を増やしてしまいます。また、これは記事本体の改良で解決できないのでしょうか。 また、「ゆるい記事」のサンプルを教えて下さい。Apple502j (トーク) 2018年12月30日 (日) 03:21 (CET)

返信-「ゆるい記事」は、特に使い方(BBCode,トピック,ブロック...など)を簡潔に説明するイメージです。
ただ、通常の記事だと、歴史や変遷などまで書くのが望ましいので、どうしても冗長になってしまいがちだと思います。
なので、簡易表示のような感じで書くことを考えています。
確かに、内容では重複してしまうので、サブページに置くのは考え直します。--227kei (トーク) 2018年12月30日 (日) 04:03 (CET)
コメント-記事の例--227kei (トーク) 2018年12月30日 (日) 04:05 (CET)

賛成-いいのではないでしょうか。「です・ます」体だと読みやすいですし。もし要約記事で足りないなと感じれば本記事を見ればいいだけです。--StrongPeanut(利用者ページ)(トーク)2022年1月6日 (木) 13:13 (CET)

結果

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。