提供: Japanese Scratch-Wiki
このきじは ひらがなのページがありません。ごめんなさい。
合作用のアカウントは2人以上のScratcherが合作用にパスワードなどを共有して作成されるアカウントをさす。これを使うと、リミックスなしでプロジェクトを作成することができる。ただ、問題も多く、禁止されている。
問題点
合作用のアカウントはだれが操作したかの公式記録が残らず、Scratchチームはプロジェクトのバックアップを保管しない。そのため、アカウントの所有者はすべての責任を負わないといけなくなる。また、アカウント設定からメールアドレスが閲覧でき、プライバシー上好ましくない。
コミュニティーガイドライン違反があったとしても、Scratchチームはだれがアカウントを使ったかはわからない。そのため、無実の人も含め使用者全員がブロックされる。
サブアカウント化する
![]() | 合作用のアカウントを削除する必要はないが、一人のサブアカウントとすることが推奨されている。 |
Scratchチームは、合作用のアカウントを、使用者1人のサブアカウントとすることを推奨している。そうした場合は、パスワードとメールアドレスを変更する必要がある。
合作用のアカウントの代わり
リミックス/バックパック
リミックスは合作に適している。リミックス作品をスタジオで管理するのもいいだろう。
合作トピック
ディスカッションフォーラムの合作トピックを使うと、連絡などができる。
FAQ
すべての合作用アカウントはアカウントブロックされますか?
いいえ、サブアカウントに変換するかたずねられます。
家族でアカウントを共有できますか?
たいていの場合は大丈夫です。同一コンピューターで一緒に作業する場合は、使っても構いません。
先生がアカウントを作成し、生徒みんなでアカウントを使いまわすことはできますか?
できますが、非推奨です。なぜなら、だれかがコミュニティーガイドラインを破ったら、クラス全員がアカウントを失うからです。