提供: Japanese Scratch-Wiki
Japanese Scratch-Wikiへようこそ! | |||
---|---|---|---|
M10940さん、はじめまして! Japanese Scratch-Wikiへようこそ!
|
-- T-taku(利用者ページ)(トーク) 2020年8月22日 (土) 14:38 (CEST)
ヒント
あなたのサンドボックスに気になったことがあったので、書かせていただきました。
[[:カテゴリ:カテゴリの名前]]
とする(最初にコロンを入れる)と、カテゴリを内部リンクでできますよ。(あなたは外部リンクで書いていたため)例:カテゴリ:独自記事- また、Scratchのリンクは、
[[scratch:scratchのリンクする場所]]
でできます。
例:[[scratch:projects/12345]]は、https://scratch.mit.edu/projects/12345 にリンクする
[[scratch:]]Scratchにリンクする scratch:
- 余談ですが、画像のリンクを張りたいときは、最初の「ファイル」を「メディア」に変更するとできます。メディア:投稿バグ2.jpg
楽しいwikiライフを。--Wakisaka285 (表・話・投・S) 2020年9月2日 (水) 01:29 (CEST)
ありがとうございます。困っていた点が解消しました。
M10940 (トーク) 2020年9月3日 (木) 06:28 (CEST)
プレビュー機能のご案内&ヒント
ページ利用者:M10940/sandboxにて、1時間に何回も編集を行われています。投稿は可能な限り一度で済ませましょう。投稿をチェックしたいときは、投稿ボタン右のプレビューボタン(プレビューを表示)か、サンドボックスをご利用して下さい。
このテンプレートは@Apple502jさんのものを使用しています
あと、今自分も気づいたのですが、リンクにできないもの(カテゴリや他言語へのリンクなど)は、最初にコロンを入れれば何でもできるんですよね。
[[:Category:独自記事]][[:en:scratch]][[:ファイル:投稿バグ2.jpg]]
Category:独自記事 en:scratch ファイル:投稿バグ2.jpg--Wakisaka285 (表・話・投・S) 2020年9月4日 (金) 05:33 (CEST)
- まだまだなぜか紹介したくなったので紹介します。なんかに役立つかもしれません。
{{PAGENAME}}
...名前空間(利用者や、特別みたいなの)を除いたページ名を出す。例:M10940{{FULLPAGENAME}}
...名前空間を含めたページ名を出す。例:利用者・トーク:M10940{{NAMESPACE}}
名前空間を出す。例:利用者・トーク
↑これらは「変数」といいます。
{{#if: 引数1 | 引数2 | 引数3 }}
「引数1」が空であれば引数3の内容を表示。何か入っていれば引数2を表示。- 例:
{{#if: | 何か入ってるよ! | 何も入ってないよ! }}
=何も入ってないよ! - 例2:
{{#if: ほげ | 何か入ってるよ! | 何も入ってないよ! }}
=何か入ってるよ!
- 例:
↑これは「パーサー関数」といいます。
__NOTOC__
この記事の目次を表示させない。__FORCETOC__
↑のNOTOCがある場合でも、目次を表示する。__TOC__
↑のNOTOCがある場合でも、これを置いた位置に目次を表示する。
↑これは、「挙動スイッチ」といいます。
テンプレートを知りたい場合は、JS:TLや、テンプレートが置いてあるカテゴリを見ることをお勧めします。
<inputbox>type=create</inputbox>
<inputbox>
type=commenttitle
placeholder=件名を入力
page=User_talk:M10940
buttonlabel=M10940に連絡
</inputbox>
↑これは貼ってからのお楽しみ。
楽しいwikiライフを。--Wakisaka285 (表・話・投・S) 2020年9月4日 (金) 11:15 (CEST)