提供: Japanese Scratch-Wiki
< 自作発言
これはひらがな記事です。元記事に戻る
じさくはつげんとは、たにんのつくったさくひんを、あたかもじぶんがつくったようなはつげんをすること。
がいよう
じさくはつげんとは、たにんのつくったさくひんを、あたかもじぶんがさくせいしたようなはつげんをすること。さくひんそのものだけでなく、そのいちぶやさくひんをかこうしたものもそれにあたる。 たにんのさくひんをかってに「じぶんがつくったものだ」といっているので、ちょさくけんいはんにあたるこういである。
Scratchにおけるじさくはつげん
Scratchには、「リミックス」というきのうがある。これはごうほうてきにたにんのさくひんをかりてへんしゅうができるが、なかにはリミックスではなく、そのさくひんをダウンロードしてオリジナルさくひんとしてとうこうするひともいる。そうすると、たにんのつくったさくひんとはわからずとうこうできてしまい、じさくはつげんがはっせいすることとなる[1]。
コミュニティーガイドラインには、「きょうゆうすること。」のこうもくに「リミックスするときは、かならずクレジット(もとのさくしゃめい)を「さくひんへのこうけん」としてきさいしてください。」とある[2]。つまり、コミュニティーガイドラインにもはんしているということである。「リミックス#課題」もみてください。
かんれんこうもく
ちゅうしゃく
- ↑ むへんこうリミックスはじさくはつげんにはあたらないが、いはんこういである.
- ↑ https://scratch.mit.edu/community_guidelines