提供: Japanese Scratch-Wiki
これはひらがな記事です。元記事に戻る
コンピューターのいろは、したのようなしくみになっている。このしくみは、ペンやBBCodeのcolorタグなどでつかわれる。
RGB
R(あか),G(みどり),B(あお)、つまりひかりのさんげんしょくをまぜあわせる方法である。それぞれのあたいは0-255のはんいである。ふつうは、16しんすうを使い、「FF0000」などとあらわす。(255=0xFF) Scratchでつかうときは、はじめに「0x」を、BBCodeでつかうときは、はじめに「#」をつけると、いろだとにんしきされる。
れい
- 255,0,0(FF0000 あかいろ)
- 255,255,255(FFFFFF しろいろ)
- 0,0,0(000000 くろいろ)
- 144,144,144(909090 はいいろ)
- 136,0,136(880088 むらさき)
コード
ペンのいろを ((((R)*(65536))+((G)*(256)))+(B)) にする ペンのいろを ([0x] と (RGB)) にする //16しんすう
ただし、ここでのブロックは、ペンのいろを [#000] にする
のような、カラーピッカーつきである。
とうめいしょく
とうめいどAをRGBのあとにくわえ、とうめいしょくにできる。
- 255,255,0,102(FFFF0066 きいろ)
ペンの色を ((((A) * (16777216)) + ((R) * (65536))) + (((G) * (256)) + (B))) にする ペンの色を ([0x] と (ARGB)) にする //16しんすう
いろのなまえ
BBCodeでは、いくつかのいろのなまえ(えいご)をサポートしている。transparentでとうめい、blackでくろ、redであかなどである。
かんれんこうもく
がいぶリンク
![]() |
このページまたは節には、ScratchのWebサイト、Wikipedia、またはScratch Wiki以外へのリンクがあります。
リンク先のページが安全であると保障できないため、アクセスする場合は十分に注意してください。 |
原色大辞典—いろのえいごめいなどがある。