提供: Japanese Scratch-Wiki

< Japanese Scratch-Wiki:議論の場

夏の集中審議会で提案された「アカウント作成基準を厳しくする」というものについて審議します。

発言する際は署名をお願いします。

意見

賛成-「作成しただけ」というアカウントが多くなってきているので、基準を厳しくしてもよいのではないでしょうか。--227kei (トーク) 2018年8月7日 (火) 02:59 (CEST)

質問-作成して活動しないアカウントが増えるとどのような問題があるのでしょうか?--mochimochiking(S) 2018年8月15日 (水) 10:58 (CEST)

返信-理由としては以下のようなものですかね。
  • 安全性の問題(これに関しては重要視するまでの危険はない)
  • (これは少しずれますが、)アカウント作成にもそれなりの労力が必要。
そこまでのデメリットもありませんが、アカウントは削除できないので、このままずっと使われないアカウントが増えるのもいただけないかと。--227kei (トーク) 2018年8月15日 (水) 11:09 (CEST)
追記-あくまで「執筆してもらうため」にアカウントがあるので、ほったらかしにしないような人にアカウントを持ってもらいたいということです。--227kei (トーク) 2018年8月15日 (水) 11:16 (CEST)

条件付賛成-ほったらかしのアカウントをなくすのに効果的だと思うが、記事作成はWikiマークアップの知識が必要で、小規模な編集を行うユーザーへの締め出しに繋がりかねない--mochimochiking(S) 2018年8月17日 (金) 07:40 (CEST)

返信- 私としては、「小規模な編集ぐらいBotと既存ユーザーでできる」と思っています。Apple502j (トーク) 2018年8月17日 (金) 11:15 (CEST)

参照:Japanese Scratch-Wiki:アカウント作成前に/草案--227kei (トーク) 2018年9月17日 (月) 04:48 (CEST)

反対-今の基準で十分ウィキに貢献できるユーザーだけが通過できるようになっていると思います。--23hayabusa (トーク) --23hayabusa (トーク) 2025年5月16日 (金) 13:00 (UTC)

結果

実行しました。現時点でアカウント申請をしたユーザーには適用されません。

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。