提供:Japanese Scratch-Wiki
夏の集中審議会より。「ひらがな」記事の受け入れについてです。
現在、以下の意見があります。
- 受け入れしない案
- サブページで管理する案
- 名前空間で管理する案
それぞれの利点欠点を説明します。
案 | 利点 | 欠点 | |
---|---|---|---|
受け入れない | 一番楽 | 利用者層が広がらない | |
受け入れる | サブページ | 現在の設定が利用できる | ひらがな記事と通常記事が技術的に混ざる |
名前空間 | 技術的に分けられる | 設定がいる |
ちなみに、User:Kenny2scratchさんの意見をこちらに。グローバル管理者・運営側ですが、参考までに。なお、これを理由として却下するつもりはまったくありません。コミュニティの合意が重要です。なお、サブページでやる場合は、独断でできます。
“ | Ken: why do you need a Hiragana namespace? Apple: like ja and ja_HIRA Ken: what is the use? Apple: The Scratch Wiki's problem is that children cannot understand. Ken: children don't understand kanji? Apple: yes, because there are 2000+! Ken: why not just make everything hiragana then? Apple: It's tooooooooooooooooooooooooooooo ugly Ken: if using all hiragana is ugly, why have a hiragana namespace? Apple: There are 2 ideas: using namespace and using subpages Ken: do you want to target the wiki at children or adults? Apple: FYI Japanese Wikipedia uses kanji, not hiragana and even MediaWiki does not have pure-hiragana translations of things I highly recommend sticking with kanji so much kanji Ken: Wikipedia doesn't have a guideline for "all ages" Scratch does! Apple: Scratch's "all ages" guideline isn't about supporting all ages it's just about not discriminating by age which is a guideline that Wikipedia also has |
” |
要約すれば、Kenさんはひらがなに対しては消極的なようです。Apple502j (トーク) 2018年8月3日 (金) 15:53 (CEST)
意見
賛成-発議者です。提案理由でもあるのですが、Scratherの中でも「平仮名の方が読みやすい」という人もいるのではないでしょうか。恐らく少数だとは思いますが、「誰にでも使いやすい」という方がScratchの精神に適っているのかな?と思います。だから、一人でも平仮名の方がよいという人がいるのならば作るべきなのかな?と思います。--227kei (トーク) 2018年8月7日 (火) 02:37 (CEST)
賛成-最近Scratchを使う小さい人が増えてきたことなどが理由でひらがな記事に賛成です。--Mii-10 (トーク) 2018年8月7日 (火) 07:03 (CEST)
賛成-Sratchは多くの年齢で使用されているのでWikiもひらがななどの対応をした方がいい。--T-taku (トーク) 2018年8月10日 (金) 12:26 (CEST)
- 補足-僕はサブページにすることに賛成します。理由としては、
- サブページだと、ひらがなページからすぐ通常ページに移動できること。
- 技術的に分けなくても大丈夫かな。
- ということが挙げられます。—227kei (トーク) 2018年8月14日 (火) 00:37 (CEST)