提供:Japanese Scratch-Wiki
このきじは ひらがなでよめません。ごめんなさい。編集者向け:作成する
日本語フォーラムでは、オフトピックの問題が顕著となっている。ここではその問題に関して記す。
呼び方
Scratchに関係ないトピックの呼び方に関しては、議論があり、以下の4つが主流だ。この記事ではオフトピックを使用する。ただし、下の2つが推奨されている。
- 雑談トピック(等) - 欠点:雑談ではない「オフトピックもある」
- オフトピック - 英語の訳だが、わかりずらい
- Scratchに関係ないトピック - 長い
- Scratch外トピック
議論
Scratchのコミニュティをより良いところにするために、副題用、その他をまとめた時系列である。この節では敬称を省略する。
- 本 : Scratchのコミニュティをより良いところにするために
- 副 : [副題用]Scratchのコミニュティをより良いところにするために
- 宣 : 宣伝、告知、依頼をするコーナー
2月 - 発議
- 2018/2/2 inoking 本 「どちらにせよ雑談トピックに対するSTの方針は明確ということですね。」
- 2/3 abee 本「私は、これらの2つをリニューアルして、タイトルを分かりやすくし、ローカルルールも修正して、日本の公式雑談トピックとして認めてもらうのが良いように思います。これについて、[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするためにで議論することを提案します。」
- 2/8 inoking 副 「上記によると、「炎上しやすいこと、節度ある運用が難しいこと」が理由のようです。」
- 2/11 inoking 副 「まず大前提として「日本語フォーラムでの公式雑談トピックを立てる」に異論はないですか?」
- 2/11 abee 副 「もし、新しいトピックを立てるとすると、既存の雑談トピック(事実上雑談になっているものも含む)は、クローズすることになると思います。」
- 2/14 fine316 副 「だめなら確実に消し切る。残したいなら認めてもらう。どちらかを早急に実行しないと、私のような人がどんどん出てくると思います。」
- 2/14 abee 副 「みんなが愛着を持っていて、誰も無くなるとは思わなかった先例として、「嘘を書き込みまくる所」が参考になるかもしれないですね。」
- 2/15 abee 副 「つまり、みんなが楽しく使っているからなどの理由は通らず、理路整然と説明して相手を納得させる必要があるということです。」
- 2/18 inoking 宣 「この議論の結果、合意がえられれば以下のようになる見込みです。原則、最近活動のあったすべての雑談トピックはクローズし新たに日本語フォーラムでの公式雑談トピックを立てる」
- 2/25 inoking 副 「日本語フォーラムとして一応以下の合意が得られたものとして先に進みます。」
3月 - 選定と告知
- 2/25 inoking 副 「一番認められる可能性が高いのは英語版と同じ「私が作っているもの」、「私が読んだり遊んだりしているもの」の日本語版を立てることです。「それではちょっと…」というのであれば皆で何かいい案を出せばよいと思います。「雑談トピック」といってもいわゆる「雑談」(とりとめのない話)ではなく「オフトピック」(テーマから外れた、つまり Scratch に関係ないトピック)であることに注意が必要です。」
- 2/25 mi9g0n 副 「まずは『雑談トピックとは何か?』という定義を明確にすることでしょうか。」
- 2/25 inoking 副 「雑談トピックとは、Scratch にほとんどまたは全く関係ないトピック」
- 2/26 kaaramochi 副 (呟き板とひたすらは)「つまり、両方閉鎖、そして新トピック、という認識でいいでしょうか。」
- 3/1 yuki384 副 「雑談の場所を残すにしても呟き板があるので、「ひたすら議論をする場所」は閉じたいと思います。」
- 3/8 inoking 副 「公式雑談トピックについては mi9g0n さんから提案が出ていますが他に提案はないでしょうか?」
- 3/17 inoking 副 「雑談クローズ方針が2月25日に確定してからひと月近く経つのでそろそろ本格的に話を進めたいです。」
- 3/17 mi9g0n 副「いずれにしても、その「雑談トピック」とは具体的にどれか?の認知を行うことも今後の作業かと認識しています。」
- 3/21 inoking 副 「そのうえで議論に参加しないということは全権委任ということになります。」
- 3/21 mi9g0n 副 「意見」と「異議申し立て」は別なので、「意見なし=異議なし」とはならないとは思います。だから「意見なし→全権委任」と判断することは僕にはできません。ですが、議論は行動に移すからこそ意味があると思うので、先に進むことに同意します。」
- 3/26 mi9g0n 副 「《公式雑談》の記述はみなさんの意見を聞いてみたいです」
- 4/2 inoking 副 「現時点で既存トピックに個別に閉鎖の告知をするのはどうかと思います。やるなら一定の基準のもとに雑談トピックを選定し、一斉にクローズ手続きを取ったほうが良いと思います。」
4月 - 内容
- 4/7 inoking 副 「「雑談」というと「雑談って何?」というところから始まって、また誤解が発生するので「Interests Beyond Scratch」(Scratch 以外のものへの興味)ということで雑談という言葉は使わないほうがよいのではないでしょうか。」
- 4/7 inoking 副 「・否定的な書き込みは控えるというのもいいかもしれませんね。」
- 4/7 mi9g0n 副 「引用はそれほど使わなくとも運用できるだろうと考えました。こうすることで雑談とか非難の応酬に発展する要素を排除したかったのです。呟き板のルールと実績を参考にしたという inoking さんのお見込みのとおりです。」
- 4/9 abee 副 「これについて、正当な議論の妨げとなる懸念があります。確かにブレストのアイデア出しの段階では、否定的なことを言わないのが一般的ですが、そのあとの議論では必ずしもそうではありません。コミュニティーガイドラインの「建設的になろう」の意図を汲む必要があると思います。」
- 4/9 inoking 副 「否定的なコメントは改善点の提案に含まれないのでこれを禁止しても「建設的になろう」に合致するものと思います。」
- 4/10 abee 副 「ということであれば、新たなルールを加えなくても「建設的になろう」でカバーできるのではというのが私の主旨です。」
- 4/11 inoking 副 「というわけで「このトピックは、アイデアの交換やちょっとしたつぶやき、Scratcher 同士の交流程度が用途であってあまり突っ込んだ議論をするような場所ではないかと思いその程度にしておけば炎上することもないのではないかと思います。」という意見に帰着します。」
- 4/14 mi9g0n 副 「#822 の『ルールは独り歩きしがち』という指摘も言わんとしている意味を自分なりに掴めてきたつもりです。」
- 4/17 inoking 副 「Sticky が公式のお墨付きに当たると思います。これまで明記していませんでしたが ST に依頼して Sticky に設定してもらうことになるでしょう。」
- 4/28 abee 副「トピ主は以下の条件を満たす必要があります。皆の合意に従って、『#1の内容やタイトルが変わったときにすぐ編集してもらえる』
『勝手に書き換えたり、クローズしたりしない』 以前、実際にこのような問題がありました。」
5月上旬 - 異議
- 5/3 inoking 副 「雑談かどうかの判断基準ですが#696 の英語フォーラムのカテゴリーに当てはまらないものは雑談とみなしています。」
- 5/4 inoking 副 「少なくとも列挙したトピックはクローズすべき雑談トピックとみなして問題ないですか?」
- 5/4 inoking 副 「これまで異論は出ていないので少なくとも列挙したトピックはクローズすべき雑談トピックとみなせるということで具体的クローズ作業に移ります。」
- 5/4 MMGISS 副 「ここでの意見もほとんどが数人によるものなので、民主性においても不安な要素が残る気がします。今回のような決定や命令、指導を有効なものにするには、まず議論の人数、意見の多様性など、最低限議論に必要なものを揃えるべきだと思います。」
- 5/5 inoking 副 「ですから、採決や多数決のようなことはできないのでこのような「告知して意見がなければ合意とみなす」という進め方が妥当だということです。」
- 5/5 inoking 副 「心の準備は既にできているはずです(でなければこれまでにここで意見を述べるべきだった)。」
- 5/5 inoking 副「強行的とは思えません。ディスカッションフォーラムでは誰でも自由に意見を述べられるようになっており反対意見も出そうと思えばいくらでもその機会はありました。」
- 5/6 mirukuma 本 「今の日本語フォーラムは全体的に閉鎖的だと思います。それではコミュニティーが発達しているという、Scratchの大きな利点の一つが潰れてしまうと思います。」
- 5/6 apple502j 副 「雑談トピックの措置はこれによるものではなく、Scratchチームの「日本語フォーラムに1つでっかいのを作る」という意見(と、このフォーラムの世論)によります。」
- 5/6 daidaidai1 副 「確かにそうですが、何でも許可してしまうと収拾のつかないことになりかねないので、公式のものを作ってそれを使ってもらおうということだと思います。」
- 5/6 inoking 副 「補足:これは英語版で用意されている(目的を限定した)雑談フォーラムの日本語版トピックということでST の方針とも完全に一致します。」
- 5/7 mirukuma 副 「まず、雑談トピックの閉鎖についてですが、もし規則として行うならば、コミュニティーのルールを改正しないと筋が通らないはずです。」
- 5/7 abee 副 「コミュニティーのルールはすでにあります。LIST OF REJECTED SUGGESTIONS (READ BEFORE SUGGESTING(提案しても却下されるもののリスト)にあるとおり、オフトピック(Scratchに関係ないもの。雑談もこれに含まれます)の作成は常に却下されます。」
- 5/7 abee 副 「日本語フォーラムはScratchフォーラムの一部ですから、Scratchフォーラムのルールに違反しているローカルルールは効力を持ちません(憲法違反の法律や条例が無効なのと同じ)。現在行われている議論は、日本のローカルルールをScratchフォーラムのルールに整合させるにはどうしたらよいかという前提で行われていると理解しています。」
- 5/7 inoking 副 「これまで意見を上げなかったにも関わらず土壇場になってくつがえすような発言をすることは議論に参加してきた人間のここ数ヵ月の労力を無に帰すものであり非建設的以外の何物でもないと思います。」
- 5/10 foo-eta 副 「現状、大人は雑談トピックを認めてもらうためSTと交渉する、利用者は既存の雑談トピックを手放す、と言う構造ですが、何が問題でしょうか。」
- 5/10 ko2222 副 「ところで、「混乱を招く」という言葉は、定型文くさいためにあまりまともに受け取っていなかったかもしれませんが、「大量の雑談トピックが、再建されては消え再建されては消えるということを繰り返す」という事態を僕は考えています。勿論その動きも時間が経つにつれ弱まり、起こらなくなってくるのでしょうが、そうすると最初に言ったように「雑談トピックがNG」というルールが忘れ去られて、元の状態に戻ってしまう可能性もありそうです。」
- 5/10 abee 副 「ということは、多くのScratch参加者にとって、Scratch外で雑談をすることは難しく、公式雑談トピについて「必要はまったくない」と言い切れないのではないでしょうか。」
- 5/10 MMGISS 副 「自分たちが自治をできることをアピールすれば、きっとSTも許可してくれるはずです。」
- 5/10 abee 副 「そこで、不完全ながらも有効と認められているのが、「最大多数の最大幸福」という考え方です。これは、それに含まれなかった人の不幸を認めるということでもありますが、全体としての幸福は最大になります。その前提で、私からの提案です。」
5月中旬 - 仕切り直し
- 5/11 inoking 副 「今回異議を唱えた方たちは実現に向けて具体的に行動していただけるのでしょうか?」
- 5/11 azennto 副 「私が提案する日本語フォーラムのあり方としては、「自治の“半”廃止」です。」
- 5/12 kaaramochi 副 「雑談トピックを閉鎖するよりも、公式雑談トピックを作る方が先だという意見がありましたが、そのようにすることで、雑談トピックがないからと、雑談トピックが乱立することが防げると思います。」
- 5/12 inoking 副 「元より公式雑談トピック設置と既存雑談トピック廃止は同時に進めるようにしていました(この方針については何回も書いているのですが例えば #720 です)。公式雑談トピックの骨子がまとまってきたので雑談トピックの選定とクローズに向けての手続きをしていたところですがここで異議が出て止まっている状態です。」
- 5/13 the_newmonge_sc2 副 「唐突にトピックの廃止を実行(例えば突然閉鎖通知が来て、その1日後にトピックが削除されるような事)すると、反発の意見が出かねません。STからの勧告があって、今の日本語フォーラムの状況から、公式雑談トピックの設立と、既存雑談トピックの廃止をする旨を知らせてから、公式雑談トピックの設立を行って、緩やかに少しずつ時間をかけて削除を行う(重要性の低いトピから削除)のが良いかもしれません。」
- 5/14 foo-eta 副 「従来案にするか、仕切りなおすか、どちらの案にするか、多数決をとるのはどうでしょうか?」
- 5/14 MMGISS 副 (自治とは)「フォーラムを使う人ほとんどがローカルルールを理解して、それを守れる、違反があった際は利用者各々が教えあえる、注意できる状態のことです。」
- 5/15 foo-eta 副 「azenntoさんの自治の半放棄案です。報告システムを活用する、というものです。自治にこだわる必要がないなら、スマートな案だと思います。それに加えて、従来案と新案、どちらにも、この案をリミックスすることも出来そうです。」
- 5/18 foo-eta 副 「murukumaさんが確認された内容を見ると、自治の放棄をするわけにはいかないんじゃないか、って感じました。」
- 5/20 foo-eta 副 「そこで、投票(多数決)ならもう少し意見が吸い上げられるだろう、ということで新案・従来案で投票をしたいと思うのですが、いかがでしょうか。」
- 5/20 inoking 副 「Scratch で雑談トピックというとオフトピックの意味です。オフトピックとは Scratch に関係ないトピックです。」
5月後半 - 投票
- 5/21 mi9g0n 副 「そもそもプロジェクトとしてオープンな仕組みで完全な匿名性を確保することはほとんど無理じゃないかと思っているので、やるなら記名式でやった方が良いと思います。そして記名式でやるのであればスタジオ作ってやった方が簡単なのではないでしょうか?」
- 5/21 foo-eta 副 「なので、「紳士協定として一人一票」にしたいです。複数票の投票対策としては、投票に参加した方の名前をどちらの案に投票したかは伏せて、このトピックなり、新規スタジオなりで発表する程度でいいのではないかと思います。」
- 5/21 apple502j 副 「この投票を「お知らせ・ニュース」で告知することを提案します。」
- 5/21 yu-tatta 副 「foo-etaさんのCloud list選択式と僕の(yu-tattaの)コメント記入式、このどちらかにしようと思うのですが、皆さんはどちらがいいですか?それともほかのシステムがいいですか?」
- 5/21 itnkmkw 副 「ただし、正確にするため、複数人が集計をして検証したほうがいいと思います。」
- 5/21 inoking 副 「ちなみに集計は個人のプロフィールよりもスタジオを作ってそちらのコメントを使ったらどうでしょう?」
- 5/22 yu-tatta 副 「6月中旬くらいまでには投票を開始したいのですが、(早めに決めて乱立を少しでも抑えたいから)投票方式とazenntoさんの意見を新案と一緒にするのか、第三案とするのか、オプションととらえて新案に決まった後どうするのか議論するのか、5月が終わるまでには決めようと思うのですが…」
- 5/22 inoking 副 「一応、認識はしておいてもらいたいのですがこれら二つの案には実現させるための難易度に違いがあると思われます。」
- 5/23 foo-eta 副 「このような構造から、azenntoさんの意見をオプションとして(勝手に)認識していました。このことから、「雑談トピックが作られたときの対策」についても投票するようにしたいと思いますが、意見はありませんでしょうか?」
- 5/23 inoking 副 「サブアカウント対策としては登録後例えば1ヵ月未満のアカウントは投票無効とかしたらどうでしょう。」
- 5/24 foo-eta 副 「一度、認識の確認も兼ねて、まとめますね。」
- 5/24 inoking 副 「このようなことにならないために以下の点をハッキリさせておく必要があると思います。」
- 5/24 foo-eta 副 「ご指摘の通り、新案は課題がたくさんあります。」
- 5/24 kiroposuto 副 「スタジオのコメントはマネージャーかつ投稿者でないと削除できません。(STを除く)」
- 5/28 dream1030 副 「もうひとつ。投票用のスタジオは https://scratch.mit.edu/studios/5130077/ ここで決定、ということでよろしいのでしょうか?」
- 5/31 yu-tatta 副 「説明改定。」
- 6/1 foo-eta 副 「azenntoさんの案を組み込んだ文面を書きました。」
- 6/2 inoking 副 「以前も書きましたがディスカッションフォーラムを実質どれくらいの人が活用しているかは分かりません。読み専門の人も含めるとなおさらです。つまり分母が分からないため投票率自体が出せません。」
- 6/2 mi9g0n 副 「告知を始めて3日後から投票スタートでそれから2週間後に投票締め切りというのはどうでしょうか?」
- 6/2 foo-eta 副 「では、告知から投票までの期間を1週間を伸ばして、告知後10日で投票開始、というのではいかがでしょうか。」
6月上旬 - オフトピックのあり方
- 6/3 foo-eta 副 「私としては、究極的には、お年寄りが集まる名古屋郊外の喫茶店みたいに、みんななんだかしゃべってるけど、実際は会話になってるのかよくわからない、みたいな状況でも別にいいんじゃないかと思っています。呟き板はそこまでひどくなくて、現状でも一応会話っぽくなるので、もしかすると呟き板から議論禁止のルールを外す変更をするだけでもいいのかもしれません。」
- 6/4 yu-tatta 副 「新案になった場合は、制限範囲を決めなければなりませんね。」
- 6/5 inoking 副 「ST が望んでいるのはやはりオフトピックの話題を英語版フォーラムで許可されている2つと同じものに限定することです。一方で、炎上防止策を立てたうえで話題に幅をもたせるという案はまんざらダメでもなさそうです。」
6月上旬 - 投票
- 6/5 副 「二重投票は基本的に無効でしょうね。二重投票はしないというお約束にしてもらわないとチェックも大変ですし。ミスでうっかりやってしまったとかの場合は、事情を考慮してもよいと思いますが。」
- 6/6 inoking 副 「三択なのだから・従来案に投票・新案(自治を「半」放棄しない)に投票・新案(自治を「半」放棄する)に投票のどれかをコピペしてもらうようにしたらどうでしょう?A, B, C のように記号化してもよいかもしれません。」
- 6/9 inoking 副 「また下記の期限はもう明確にしておいたほうがよいと思います。投票終了後1ヵ月でよいのではないでしょうか。」
- 6/11 foo-eta 副 「やることリストをかいてみました。」
- 6/11 inoking 副 「宣伝と告知は分けて考えたほうがよいと思います。」
- 6/11 yu-tatta 副 「オフトピリストに載っているトピックへの事前告知はスタートでOKですか?」
- 6/12 inoking 副 「特別扱いすると「私のところも」と言い出す人が現れますので。」
- 6/12 inoking 副 「オフトピックがいいかもしれませんがおそらく「オフトピック」自体の意味が分からないと思います。「Scratch 外トピック」とかはどうでしょう?」
- 6/12 foo-eta 副 「Q&Aはスタジオの説明欄でも問題ないと思います。」
- 6/14 inoking 副 「今後の予定の案についてとりあえず再掲します。」
- 6/16 inoking 副 「まだ誰が集計、検証するかは決まっていません。公表は結果が確定しだいでいいと思いますが副題用トピックでまとめてからフォーラム全体にお知らせとなるでしょう。」
- 6/17 foo-eta 副 「何度も投票するわけにはいかないので、同数でない限り、すこしでも差があればそれで決着ということにしたいです。」
- 6/18 dream1030 副 「すみません。少し遅れたのですが、アルファベットの入力方法には以下のような種類があると思います。」
- 6/18 foo-eta 副 「プログラム的にやる場合も、手で集計する場合も全角・半角の違いは集計方法で吸収できると思います。全角・半角は気にしないでもよいのではないでしょうか。」
- 6/19 inoking 副 「特にB案、C案がよく分からなくなったので、細かくまとめてみました。」
- 6/19 inoking 副 「STが認めていないものを日本語フォーラムで勝手に公式認定することはできませんし既存トピックを無条件にSTに認めてもらえる理由もありません。」
- 6/21 foo-eta 副 「公式オフトピックは、A~C案のどれになっても、スティッキーにするよう、Scratch Teamに依頼する予定になります。」
- 6/23 foo-eta 副 (告知にABCを)「試しに入れてみました。」
- 6/24 inoking 副 「上記については以下をもってOKということでよいですね。」
- 6/24 inoking 副 「もう一つ課題がありました。告知は誰が、どこにするかです。」
- 6/25 inoking 副 「二重投票した人の投票は無効ですね。」
- 6/26 yu-tatta 副 「今気づいたのですが、コメントへの返信は無し、というルールを作った方が良いと思います。」
- 6/26 inoking 副 「複数投票つまり意思がよく分からない人の票は無効にするのが妥当と思います。」
- 6/27 yu-tatta 副 「7/1からです。あと投票はスタジオでです。」
7月 - 投票の経過
- 7/1 inoking 副 「途中結果の内容自体が、投票先を考えている人に影響を与えかねないので積極的に公開すべきではないです。」
- 7/2 inoking 副 「投票スタジオのコメント欄には A、B、C 以外書かないようにお願いします。」
- 7/3 yu-tatta 副 「ちゃんと「A」「B」と投票しているけどそのあと余計なコメントが入った場合無効or有効、どうなりますか?」
- 7/3 inoking 副 「・無効な方法によるコメントはそのコメントのみが無効となり、投票権自体はなくならない・二重投票した時点で投票権がなくなる」
- 7/12 foo-eta 副 「スクラッチに関係ないトピックの投票締め切りが近づいてきました。」
- 7/15 inoking 副 「投票が終了しました。A案が当確のようです。」