提供: Japanese Scratch-Wiki
議論中に使えるリンクをまとめたものです。僕、Infinittoがまとめたものです。
不明な点があるときは、ここで知らせてください。
(最終編集者:Infinitto)
Discussion Links(全文)
ディスカッションフォーラムから引用しています。
傾向・再共有類
①「傾向」とは何か
https://scratch.mit.edu/discuss/post/5457685/
『つまり、「傾向」は単に「最近」などと同様に、一定の基準で並びかえただけのもので、
上位に表示されたからといって中身が価値あるものとして認められたわけではない。ということです。』
②統計操作目的の再共有は利用規約違反
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/392673/?page=278#post-6948847
「その行為(=再共有)に実際に効果があるかどうかによらず、統計を操作することを目的に行うのであれば、その時点で利用規約3.5-5違反なので、新しい方針を出す必要はないと思います。」
>>(参考)利用規約
https://scratch.mit.edu/terms_of_use
>>この場合、利用規約3.5-5
>3.5
「You agree not to use Scratch in any way intended to disrupt the service, gain unauthorized access to the service, or interfere with any other user's ability to use the service. Prohibited activities include, but are not limited to:」
>3.5-5
「Using alternate accounts or organizing voting groups to manipulate site statistics, such as purposely trying to get on the "What the Community is Loving/Remixing" rows of the front page.」
>>(Deepl翻訳+修正)
>3.5
『ユーザーは、Scratchのサービスを中断させることを意図した方法でScratchを使用しないこと、サービスへの不正アクセスを行わないこと、または他のユーザーによるサービスの利用を妨害しないことに同意します。禁止される行為には、以下のもの(=3.5-1~5)が含まれますが、これらに限定されるものではありません。』
>3.5-5
『フロントページの「コミュニティが好きなもの/現在リミックスされているもの」の列に意図的に乗ろうとするなど、サイト統計を操作するために代替アカウントを使用したり投票グループを組織したりすること。』
③再共有の効果
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/654013/
(長いため引用はしません)
>注意
傾向に乗る基準は公表されていないので、「意図的」に傾向に乗ることはできません。
④ScratchTeamはなぜ新しい方針を出さないのか
(再掲)
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/392673/?page=278#post-6948847
「その行為(=再共有)に実際に効果があるかどうかによらず、統計を操作することを目的に行うのであれば、その時点で利用規約3.5-5違反なので、(ScratchTeamは)新しい方針を出す必要はないと思います。」
>>(参考)でもScratchTeamは動こうとしている
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/654013/?page=1#post-6880135
「Oh no! Sorry about this. Does it seem like there was a period when this hack didn't work? It's possible that we erroneously put back an old version of code somewhere.」
>(Deepl翻訳+修正)
「なんてこった、このハックが機能しない時期があったような気がするのですが?どこかで誤って古いバージョンのコードを戻してしまった可能性もありますね。」
「報告」機能類
①コミュニティーガイドラインでの「報告」機能
https://scratch.mit.edu/community_guidelines/
『Scratchに書かれたものが、意地悪だったり、侮辱的だったり、暴力的だったり、コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください。 喧嘩をしたり、他人の行動についての噂を広めたり、不適切なものに反応するのではなく、「報告」ボタンを使ってください。 私たちは報告を確認して、適切な対処を行います。』
>>>不適切なものには反応せず無言報告
②ScratchTeamの報告の受け取り方
https://scratch.mit.edu/terms_of_use
>>利用規約4.5
「If you see any content that violates the Community Guidelines or Terms of Use, please let us know by using the "Report this" button. You only need to report an item once. The Scratch Team reviews reported content every day.」
>(Deepl翻訳+修正)
「コミュニティーガイドラインや利用規約に違反するコンテンツを見かけた場合は、「報告」ボタンを使ってお知らせください。プロジェクトの報告は一度だけで良いです。ScratchTeamは、報告されたコンテンツを毎日確認しています。」
リミックスとクレジット
①有効なリミックス
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/417686/?page=1#post-4164336
「Every project shared to the Scratch website can be remixed. A remix is valid as long as it adds something new to the project and credit is given to the original project creator and others who made significant contributions to the remix.
We also consider the remix attribution tag (pictured below), which thanks the person who made the original project and appears above the ‘Instructions’ field in remix chains, to be sufficient credit.」
(画像はこちら:https://u.cubeupload.com/achouse/ScreenShot20200623at.png)
>(apple502j氏の非公式日本語翻訳、https://scratch.mit.edu/discuss/topic/12246/?page=37#post-4167023)
「Scratchウェブサイト上で共有されたすべてのプロジェクトがリミックスできます。プロジェクトに新しいものを追加していて、原作者やリミックスに顕著な貢献をした人にクレジットがされていれば、リミックスとして有効です。
また、クレジットは、リミックスしたプロジェクトの使い方欄の上に表れる、原作者への感謝を含む以下の画像のようなリミックスの表示で十分だと考えます。」
(画像はこちら:http://u.cubeupload.com/apple502j/O9JQ5F.png)
>>(参考)よくある質問
https://scratch.mit.edu/faq#remix
「Scratcherが誰かのプロジェクトをコピーして自分のアイデアを加えたら(例えばスクリプトやコスチュームを変えるとか)、結果としてできたプロジェクトは「リミックス」と呼ばれます。Scratchのウェブサイトで共有されたプロジェクトはどれもリミックスできます。ちょっとした変更でもリミックスと見なされ、オリジナルのプロジェクトの作者やリミックスに対して重要な貢献を行った人が正当に評価されます。」
②リミックスの禁止をしてはいけない
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/417686/?page=1#post-4164336
「Can I add a note to my project telling people not to remix or recolor?
No. Everything on Scratch is remixable, so by adding this type of note to your project, you’re imposing false restrictions on other Scratchers. If you don’t want others to remix your creations, you can still create projects on the Scratch website, but don’t share them on the website.」
>(apple502j氏の非公式日本語翻訳、https://scratch.mit.edu/discuss/topic/12246/?page=37#post-4167023)
「プロジェクトの注意書きに、リミックス禁止や色の変更禁止と加えてもいいですか?
いいえ。Scratch上のすべてがリミックスできるため、このような注意書きによって存在しない制限を課していることになります。もしリミックスされたくないなら、Scratchウェブサイト上でプロジェクトを作成してもよいですが、共有はできません。」
>>(参考)よくある質問
https://scratch.mit.edu/faq#remix
「リミックスはScratchコミュニティーの重要な部分です。作成したものを他の人に見られたりリミックスされたりしたくない場合は、Scratchウェブサイトで作成しても構いませんが、このウェブサイトで共有しないでください。」
③無変更リミックス
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/417686/?page=1#post-4164336
「What is a valid remix?
When deciding if something is or isn’t a valid remix, we consider if the changes made added something new to the project and were not clearly made to get around our guidelines on remixing. If someone has done something like only changing the title of a project, deleting the original creator’s username from the title page, or scribbling on top of someone else’s art, that is not considered valid. But if they did something like changing the sprite in a platformer or creating a new background for a pong game, that is a valid remix.」
>(apple502j氏の非公式日本語翻訳、https://scratch.mit.edu/discuss/topic/12246/?page=37#post-4167023)
「どのようなリミックスが正当なリミックスとして認められますか?
私たちは、何か新しいものを加えていて、それがリミックスのガイドラインを迂回するためのものだと明確にわかるものでない場合、正当なリミックスだと判断します。プロジェクトのタイトルのみを変えたり、原作者のユーザー名を除去するだけだったり、落書きだけだったりした場合は、リミックスとは認められません。プラットフォーマーのスプライトを変えたり、卓球ゲームの背景画像を変えたりするのは、正当なリミックスです。」
>>>無変更リミックスはリミックスと認められない
④クレジット
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/417686/?page=1#post-4164336
「If I see that someone has backpacked art from another Scratcher or downloaded art from the internet without providing credit, what should I do?
Click the “Report” button on the project, choose “Uses Images/Music Without Credit” (or “Exact Copy of Project”), and provide a link to the original content in your report. It’s better to report a Scratcher’s individual projects rather than their entire profil」
>(apple502j氏の非公式日本語翻訳、https://scratch.mit.edu/discuss/topic/12246/?page=37#post-4167023)
「他のScratcherの絵をバックパックしたり、インターネットから絵をダウンロードしているのに、クレジットをしていない場合は、どうすべきですか?
プロジェクトの報告ボタンを押し、「クレジットのない画像や音楽を使っている」(か、「他のプロジェクトの完全なコピー」)を選び、原作へのリンクを報告内に含めてください。プロフィールではなく、個別のプロジェクトを報告すべきです。」
>>>クレジットは「不要」とあっても必要
フォロー返しと宣伝
①正しい宣伝
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/396541/?page=1
「There are many ways that you can share your projects with others that we don’t consider to violate the Community Guidelines, including:
- The ‘About Me’ and ‘What I'm Working’ on fields of your profile
- Changing the Featured Project on your profile
- Leaving a comment on your own profile
- Your forum signature in the Discussion Forums
- In the Show and Tell area of the Discussion Forums (make a new topic for your project)
- In Studios that are designed for advertising
- In Studios that have a theme similar to your project (to ask that your project be added to the Studio)」
>(apple502j氏の非公式日本語翻訳、https://scratch.mit.edu/discuss/topic/12246/?page=35#post-3948284)
「コミュニティーガイドラインに違反せずにプロジェクトを宣伝する方法は、いろいろあります。たとえば:
- プロフィールの「私について」「私が取り組んでいること」
- プロフィールの「注目のプロジェクト」
- 自身のプロフィールへのコメント
- ディスカッションフォーラムの署名
- Show and Tellフォーラム(プロジェクトごとにトピックを作ること)
- 宣伝用のスタジオ
- プロジェクトのテーマに関連したスタジオ(スタジオにプロジェクトを入れてもらうよう尋ねること)
(訳注: 日本語フォーラムでは、宣伝、告知、依頼をするコーナー)」
②良くない宣伝
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/396541/?page=1
「Any place where your ad would be considered “off-topic”, such as:
- Comments on someone else's project
- Comments on someone else's profile (possible exception - maybe your followers profiles would be okay - but you might want to check with them first)
- On areas of the Discussion Forums other than Show and Tell
- In Studios that are not relevant to the project you are advertising
Note that “asking for feedback” (with no specifics) for one of your projects could still be considered advertising. However, inviting somebody to enjoy one of your projects that is similar to one of theirs might be considered okay, since you are sharing an interest. We ask that you do not post more than one such comment, and avoid doing this at all on projects which are featured on the Scratch homepage.」
>(apple502j氏の非公式日本語翻訳、https://scratch.mit.edu/discuss/topic/12246/?page=35#post-3948284)
「宣伝が「オフトピック」と考えられる場所、たとえば:
- 他人のプロジェクトのコメント欄
- 他人のプロフィールのコメント欄(可能性のある例外 - フォロワーのプロフィールはよいかもしれません - でも最初に確認すべきです)
- Show and Tell以外のディスカッションフォーラム内の場所(訳注: 日本語フォーラムの場合、宣伝、告知、依頼をするコーナー以外のトピック)
- 宣伝するプロジェクトと関係ないスタジオ
あなたのプロジェクトについて(部分を特定せずに)感想を聞くことは、宣伝とされる可能性があります。しかし、相手のプロジェクトと似ている自分のプロジェクトを楽しむよう招待するのは、関心を共有することとみなされ、OKかもしれません。二回以上コメントを投稿せず、またScratchのトップページに掲載されているプロジェクトでは行わないようお願いします。」
③正しいF4Fと良くないF4F
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/396541/?page=1
「Follow-for-Follow, also called f4f, is when a Scratcher invites another Scratcher to become a follower by promising to do the same for them. It is allowed on Scratch. However, it can also be considered spamming or misplaced advertising if you repeatedly post this type of request. We ask that you be respectful of other Scratchers and do not spam Follow-for-follow (f4f) comments.
Following is intended to make it easy to see what another Scratcher is doing. It's a great way to build friendships through shared interests. Just getting more followers should not be your goal - what's important is building strong relationships with other Scratchers and having fun through sharing with them. 」
>(apple502j氏の非公式日本語翻訳、https://scratch.mit.edu/discuss/topic/12246/?page=35#post-3948284)
「フォロー返しのためのフォロー(F4Fとも呼ばれる)は、ScratcherがほかのScratcherに対し、そのScratcherをフォローすることを約束したうえで、Scratcherをフォローするよう招待することです。Scratch上では許可されています。しかし、複数回投稿すると、スパムや場所違いの宣伝と思われるかもしれません。ほかのScratcherに敬意を示し、フォロー返しのためのフォロー(F4F)コメントをスパムしないようお願いします。
フォローは、ほかのScratcherが何をしているかを見やすくすることを意図しています。同じ関心を持った人たちと友情を築く良い方法です。ただフォロワーを得ることはゴールにすべきではありません - 重要なのはほかのScratcherたちと強い友情を築き、共有して楽しむことです。」
④F4Fの断り方
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/396541/?page=1
「choosing to follow someone is always a voluntary choice. If you are not interested in following somebody when they ask you (whether it's through an f4f request or any kind of request), just politely decline.」
>(apple502j氏の非公式日本語翻訳、https://scratch.mit.edu/discuss/topic/12246/?page=35#post-3948284)
「だれかをフォローするかどうかは、自分で決めることです。もしだれかがあなたに対し、F4Fやその他の方法でフォローを頼まれ、そしてその人をフォローしたくない場合は、親切に断ってください。」
著作権
著作権の方針を読んでください。