提供:Japanese Scratch-Wiki

このきじは ひらがなでよめません。ごめんなさい。編集者向け:作成する
Document stub.png この項目は、書きかけの項目です。この項目に加筆・訂正などをしてくださる協力者を求めています。

デッドコードとは、プログラムには存在するものの、決して実行されることのない命令である。到達不能コードとも言う。

製作者が意図しないデッドコードには必然的にバグが存在することになり、またプログラムの可読性が低下し、バグの修正が困難になる。

定義 あいさつ
	[こんにちは!]と言う
    [すべてを止める v]::cap control
@greenFlag が押されたとき::events hat
あいさつ::custom
回転方法を [左右のみ v] にする
ずっと
(10) 歩動かす
もし端に着いたら、跳ね返る

上のプログラムでは、定義ブロック「あいさつ」の中で「すべてを止める」を実行しているため、そこでスクリプトが止まってしまい、回転方法を [左右のみ v] にするから下のブロックは実行されない。 この場合、[すべてを止める v]ブロックを削除することで修正できる。

@greenFlagが押されたとき
[変数 v]を(0)にする
もし<(1)=(変数)>なら
(10)歩動かす
(4)回繰り返す
@turnRight(90)度回す
end
end
[変数 v]を(1)にする

上のプログラムでは、旗を押した後に変数を0にしているため、もし<(1)=(変数)>ならの条件がtrueにならず、あとで変数を1にしても、旗を押した後にすぐ変数を0にしてしまうためもし<(1)=(変数)>ならの中のプログラムは実行されない。この場合、[変数 v]を(0)にするを削除するか[変数 v]を(1)にするにすることで修正できる。

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。