提供: Japanese Scratch-Wiki
< 累乗
これはひらがな記事です。元記事に戻る
るいじょうとは、かずをなんかいかかけかわせたものをさす。べきじょうともいう。れいとして、23=2×2×2=8などがあげられる。
Scratchのおおくのひとは、これをひょうじゅんきのうとしてついかすることをのぞんでいる。ただし、すうがくのかんすうやせいぎょブロックとへんすうのくみあわせでじっそうできる。
Scratchでのほうほう
basepowerでのれいをあらわす。
くりかえしほう
[save v]を(base)にする ((power)-(1)) 回繰り返す [save v]を((save)*(base))にする end
![]() | これはpowerがしぜんすうのときいがいにはしようできない。 |
すうがくてきなほうほう
(((power)*((base)の[log v]::operators))の[10^ v]::operators)
または
(((power)*((base)の[ln v]::operators))の[e^ v]::operators)
でできる。

メモ:
しぜんすうのしぜんすうじょうでも、こたえがしょうすうになることがある。これはScratchのけいさんのしくみによるものである。