提供: Japanese Scratch-Wiki

< 累乗

これはひらがな記事です。元記事に戻る

るいじょうとは、かずをなんかいかかけかわせたものをさす。べきじょうともいう。れいとして、23=2×2×2=8などがあげられる。

Scratchのおおくのひとは、これをひょうじゅんきのうとしてついかすることをのぞんでいる。ただし、すうがくのかんすうせいぎょブロックへんすうのくみあわせでじっそうできる。

Scratchでのほうほう

basepowerでのれいをあらわす。

くりかえしほう

[save v]を(base)にする
((power)-(1)) 回繰り返す
[save v]を((save)*(base))にする
end
Warning けいこく: これはpowerがしぜんすうのときいがいにはしようできない。

すうがくてきなほうほう

bpのけいさんほうほう。ブロックはこのげんりであらわしている。
(((power)*((base)の[log v]::operators))の[10^ v]::operators)

または

(((power)*((base)の[ln v]::operators))の[e^ v]::operators)

でできる。

Warning
メモ:
しぜんすうのしぜんすうじょうでも、こたえがしょうすうになることがある。これはScratchのけいさんのしくみによるものである。
Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。