提供: Japanese Scratch-Wiki
このきじは ひらがなでよめます。ひらがなでよむ
![]() |
このページまたは節には、ScratchのWebサイト、Wikipedia、またはScratch Wiki以外へのリンクがあります。
リンク先のページが安全であると保障できないため、アクセスする場合は十分に注意してください。 |
パスワードは、アカウントにサインインをするときに使われる、英数字や記号からなる文字列である。Scratchウェブサイトのパスワードは6文字以上でなければならず、またパスワードで大文字小文字は区別される。

警告:
パスワードを他人に教えたり、インターネット上で公開したりしないこと。
悪いパスワードの例
- 他のウェブサイトで使っているもの
- 「123456790」「abcdefg」など数字やアルファベットを並べたものや、「password」などの安直なもの(Scratchでは、「パスワードが簡単に推測できます。他のもので試しましょう。」と、止めてくれる)
- 自分の名前や生年月日などの、友達が知っている情報を使ったもの
- 記号で置換したもの(passwordの代わりにp@$$vv0rdとするなど)
- Google chromeの「安全なパスワードを自動生成」する機能を使ったもの。(これはGoogleアカウントが乗っ取られるとすべてのパスワードを見ることができてしまう。)
良いパスワードの例
“ | 最低でも10文字以上の文字数で構成されるある程度長いランダムな英数字の並びとし、パスワード内に数字や記号、アルファベット(大文字、小文字)が混ざっていることが好ましいですが、覚えなければならないパスワードの場合は、無関係な(文章にならない)複数の英単語をつなげたり、その間に数字列を挟んだりしたものであれば、推測されにくく、覚えやすいパスワードを作ることができます。 | ” |
– 総務省[1] |
パスワードの変更
パスワードの定期的な変更は、パスワードがパターン化し、より簡単になる傾向があるため、逆効果である[2]。