提供:Japanese Scratch-Wiki
(プロジェクトの情報から転送)

プロジェクトの情報は、プロジェクトに関する情報を文書化する場所である。「使い方」、「メモとクレジット」などの項目がある。
各部の詳細
使い方
プロジェクトの使い方を載せる部分である。空白にすると編集権限のないユーザーからは隠される。中には、プロジェクトの背景となる物語を書くものもある。
メモとクレジット
クレジットを載せる部分である。また、更新履歴、プロジェクトの宣伝を含む場合もある。使い方と同じく、空白にすると編集権限のないユーザーからは隠される。
プロジェクトをリミックスしたとき、使い方欄は残されるが、メモとクレジットの欄は空白になる。
リミックスのクレジット表示
リミックスをした場合、自動で元の作者へのクレジット表示が行われる。
編集
使い方とメモとクレジットは、共有していなくても編集できる。なお、文字数の上限は5000文字である。間違った情報の追加を防ぐため、編集はプロジェクトの作成者とScratchチームのみができる。ただし、Scratchチームが編集するのは、コミュニティーガイドライン違反などの例に限る。
リンク
使い方とメモとクレジットには、リンクを貼ることもできる。 Scratchウェブサイト内のリンク(https://scratch.mit.edu から始まるもの)は青字で表示され、クリックできる。 また、@を使ったユーザープロフィールへのリンクも使用できる。
ハッシュタグ
- 詳細は「ハッシュタグ」を参照
使い方とメモとクレジットに、「#(番号記号)」をつけ、その後ろに半角英数(日本語は不可)のキーワードを付けることで、タグ付けを行うことができる。
主な使い道
使い方とメモとクレジットは、以下のように使われる。
- 使い方の説明 例:「左右キーで移動します」
- プロジェクトの紹介 例:「新年祝いのプロジェクトです」
- 更新履歴 例:「2022年1月1日 公開 1月4日 バグ修正」
- クレジット 例:「音はXXXのYYYを使いました。また、ZZZにある絵を使っています」
- 宣伝