提供:Japanese Scratch-Wiki

このきじは ひらがなでよめます。ひらがなでよむ
青いハテナ.png この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。

具体的な場所: 節「音の劣化」要出典マークを入れています。

サウンドエディターScratchの機能である。

サウンドエディター(3.0).png

機能

  • マイクからの録音。左下のスピーカーボタンで「録音する」を選択し、ボタンで開始。ボタンで終了。「保存」を押すと新しい音として保存される。「再録音」を押すとやりなおしができる。
  • MP3/WAVファイルのアップロード。
  • 音のWAVファイルとしてのダウンロード。
  • 音ライブラリーからの読み込み。
  • 音の試聴、編集(選択範囲を早く,遅く,大きく/小さく,ミュート,フェードイン/アウト,逆向き,ロボット,コピー,カット,貼り付け,削除)
  • 編集の取り消し、やり直し。

音の一部削除

選択した範囲は、削除メニューまたは← Backspaceキーで削除できる。選択範囲のみ残す場合は、⇧ ShiftDelete または ← Backspaceを同時押しする。

音の劣化

Scratchのサウンドエディターで音を編集すると、音がモノラルになってしまう。また、mp3だったものがwavになってしまう。[要出典]音が劣化したり、mp3がwavになってしまうことが嫌な場合は、先にScratch以外のサウンドエディターで編集しておくべきだろう。

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。