提供: Japanese Scratch-Wiki
細 |
|||
1行目: | 1行目: | ||
− | {{ひらがなヘッダ}}'''スクラッチデザインスタジオ(ScratchDesignStudio=SDS)''' | + | {{ひらがなヘッダ}}'''スクラッチデザインスタジオ(ScratchDesignStudio=SDS)'''は、特定のテーマにそった[[プロジェクト]]を紹介するものである。 |
− | + | ||
おおよそは[[Why!?プログラミング]]の「Why!?大喜利」に似ている。詳しくは[[Why!?プログラミング]]を参照のこと。 | おおよそは[[Why!?プログラミング]]の「Why!?大喜利」に似ている。詳しくは[[Why!?プログラミング]]を参照のこと。 | ||
[[ファイル:SDS.PNG|300px|thumb|right|トップページに掲載されたスクラッチデザインスタジオのプロジェクトの様子]] | [[ファイル:SDS.PNG|300px|thumb|right|トップページに掲載されたスクラッチデザインスタジオのプロジェクトの様子]] | ||
== 歴史 == | == 歴史 == | ||
− | スクラッチデザインスタジオは、2008年の6月22日か23日までは「Scratch Club」と呼ばれていた。<ref>http://web.archive.org/web/20080621145202/http://scratch.mit.edu/</ref> | + | * スクラッチデザインスタジオは、2008年の6月22日か23日までは「Scratch Club」と呼ばれていた。<ref>http://web.archive.org/web/20080621145202/http://scratch.mit.edu/</ref> |
+ | |||
+ | * 2009年5月31日、「Scratch Design Studio」の項目が[[トップページ]]に登場した。<ref>http://blog.scratch.mit.edu/2009_05_01_archive.html</ref> | ||
+ | |||
+ | == スクラッチデザインスタジオのテーマ == | ||
+ | スクラッチデザインスタジオのテーマは、[[Scratchチーム]]と、スクラッチデザインスタジオキュレーターによって、毎月決められる。 | ||
+ | |||
+ | [[スクラッチデザインスタジオキュレーター]](=SDSキュレーター)とは、スクラッチデザインスタジオにプロジェクトを手助けする[[Scratcher]]のことである。 | ||
+ | |||
+ | SDSキュレーターは、Scratchチームと一緒にスクラッチデザインスタジオにプロジェクトを追加したり、テーマを考えたり、新しいキュレーターを見つけたり、「SDSテーマの提案」スタジオを管理することができる。 | ||
+ | |||
+ | === エイプリルフール === | ||
+ | 2016年3月31日の[[エイプリルフール]]のネタとして、これが最後のスクラッチデザインスタジオだという「The Last SDS」スタジオも発表された。<ref>https://scratch.mit.edu/studios/1963483/</ref> | ||
+ | |||
+ | == スクラッチデザインスタジオ欄 == | ||
+ | スクラッチデザインスタジオに入ったプロジェクトは、[[トップページ]]の「スクラッチデザインスタジオ」という欄に表示される。 | ||
+ | この欄には、トップページが読み込まれるたび、スクラッチデザインスタジオに選ばれたプロジェクトのうち、20個が表示される。 | ||
+ | |||
+ | スクラッチデザインスタジオに選ばれたすべてのプロジェクトが見たい場合は、右上にある「スタジオへ行く」リンクから見ることができる。 | ||
+ | |||
+ | == スクラッチデザインスタジオフォーラム == | ||
+ | [[File:SDS Forum.PNG|サムネイル|right|500px]] | ||
+ | スクラッチデザインスタジオキュレーターになると、専用のフォーラムにアクセスしたり、投稿できるようになる。 | ||
− | + | このフォーラムでは新しいテーマやキュレーター、機能などのスクラッチデザインスタジオに関する議論が行われている。 | |
− | + | == スクラッチデザインスタジオへのエントリー == | |
+ | Scratchデザインスタジオに出したい[[プロジェクト]]を共有し、スタジオそのプロジェクトのURLを[[コメント]]する。 | ||
+ | コメントしたあとは、Scratchチームと、スクラッチデザインスタジオキュレーターたちが内容を精査し、Scratchデザインスタジオにふさわしいと認められた場合、追加される。 | ||
− | == | + | == 関連項目 == |
− | [[ | + | * [[スクラッチデザインスタジオキュレーター]] |
+ | * [[スクラッチデザインスタジオのこれまでのテーマ]] | ||
== 脚注 == | == 脚注 == |
2020年5月13日 (水) 00:59時点における版
スクラッチデザインスタジオ(ScratchDesignStudio=SDS)は、特定のテーマにそったプロジェクトを紹介するものである。
おおよそはWhy!?プログラミングの「Why!?大喜利」に似ている。詳しくはWhy!?プログラミングを参照のこと。
歴史
- スクラッチデザインスタジオは、2008年の6月22日か23日までは「Scratch Club」と呼ばれていた。[1]
スクラッチデザインスタジオのテーマ
スクラッチデザインスタジオのテーマは、Scratchチームと、スクラッチデザインスタジオキュレーターによって、毎月決められる。
スクラッチデザインスタジオキュレーター(=SDSキュレーター)とは、スクラッチデザインスタジオにプロジェクトを手助けするScratcherのことである。
SDSキュレーターは、Scratchチームと一緒にスクラッチデザインスタジオにプロジェクトを追加したり、テーマを考えたり、新しいキュレーターを見つけたり、「SDSテーマの提案」スタジオを管理することができる。
エイプリルフール
2016年3月31日のエイプリルフールのネタとして、これが最後のスクラッチデザインスタジオだという「The Last SDS」スタジオも発表された。[3]
スクラッチデザインスタジオ欄
スクラッチデザインスタジオに入ったプロジェクトは、トップページの「スクラッチデザインスタジオ」という欄に表示される。 この欄には、トップページが読み込まれるたび、スクラッチデザインスタジオに選ばれたプロジェクトのうち、20個が表示される。
スクラッチデザインスタジオに選ばれたすべてのプロジェクトが見たい場合は、右上にある「スタジオへ行く」リンクから見ることができる。
スクラッチデザインスタジオフォーラム
スクラッチデザインスタジオキュレーターになると、専用のフォーラムにアクセスしたり、投稿できるようになる。
このフォーラムでは新しいテーマやキュレーター、機能などのスクラッチデザインスタジオに関する議論が行われている。
スクラッチデザインスタジオへのエントリー
Scratchデザインスタジオに出したいプロジェクトを共有し、スタジオそのプロジェクトのURLをコメントする。 コメントしたあとは、Scratchチームと、スクラッチデザインスタジオキュレーターたちが内容を精査し、Scratchデザインスタジオにふさわしいと認められた場合、追加される。