提供: Japanese Scratch-Wiki
(→編集) |
(→編集) |
||
56行目: | 56行目: | ||
翻訳した単語はコメント欄のように下に表示され、その周りに6つのボタンがありますが、(Previous、Add Comment、Next、Copy into translation、<br> | 翻訳した単語はコメント欄のように下に表示され、その周りに6つのボタンがありますが、(Previous、Add Comment、Next、Copy into translation、<br> | ||
Suggest、Submit)そのボタンで色んな操作をすることができます。 | Suggest、Submit)そのボタンで色んな操作をすることができます。 | ||
− | *Previous(戻る)ー | + | *Previous(戻る)ー 一つ前の単語の表示。 |
− | *Add Comment(コメントする)ー | + | *Add Comment(コメントする)ー コメントを追加。 |
+ | *Next(進める)ー 一つ次の単語。 | ||
+ | *Copy in to translation(翻訳の項目へのコピー)ー 翻訳する時に他の単語から引用するための機能。 | ||
+ | *Suggest(指摘)ー 翻訳の修正が必要な単語の指摘。 | ||
+ | ===オフラインでの編集=== | ||
+ | 我々運営はブラウザ上での翻訳を推奨しますが、(翻訳した単語の指摘、確認を受けることができるため)もしインターネットが使えない状態で<br> | ||
+ | 翻訳を再開したい場合、プロジェクト・言語ページからpoファイルをダウンロードし、''poedit''などのソフトウェアを使って翻訳することができます。<br> | ||
+ | <br> | ||
+ | もしテキストエディタなどでpoファイルを開けた場合、単語は隣同士で表示されます。<br> | ||
+ | 翻訳が完了するとプロジェクト・言語ページにアップロードすることができます。アップロードする際は以下の項目に注意してください。<br> | ||
+ | *前に翻訳されていたファイルを上書きすること | ||
+ | *プロジェクトページに保存されてあったファイルと見比べること | ||
+ | *できれば全ての単語を翻訳しファイルを完成させること | ||
+ | ===翻訳ファイルを試す=== | ||
− | '''''Editing…''''' --[[利用者:Jp86143|Jp86143]] ([[利用者・トーク:Jp86143|トーク]]) 2015年7月31日 (金) 18: | + | Scracth2.0のウェブサイトは3週間毎に |
+ | '''''Editing…''''' --[[利用者:Jp86143|Jp86143]] ([[利用者・トーク:Jp86143|トーク]]) 2015年7月31日 (金) 18:36 (MEST) |
2015年7月31日 (金) 17:36時点における版
Scratchは40言語以上も世界中の人達のおかげで対応してきています。ですがまだまだいたる所にミスや翻訳が間違っていたりしてる場合があります。
もしあなたが翻訳できる言語があれば運営チームを助けることになりスクラッチを完全に翻訳するための手助けにもつながります。
目次
ScratchとScratchのウェブサイトを翻訳する
Scratchは翻訳するためにScratch translation serverを用意しており、(Pootleを使っています)アカウントを登録
することで簡単に翻訳を始めることができます。
アカウント作成とログイン
Scratch translation serverにアクセスにするにはアカウント登録をする必要があります。
アカウントを作るときは以下の情報が必要です。
- ユーザーネーム(ScratchIDじゃなくてもいい)
- メールアドレス
- パスワード
確認コードは登録するときに使ったメールアドレスに届いています。そこに届いたメールのURLを使って初めてのログインと本人の確認が
成立します。
情報を登録する
アカウントを作ったらログインしMy Accountのタブから以下の設定ができます。
- プロフィール
- このページは自分のユーザーネームと登録した時に使用されたメールアドレスが確認できます。
- 設定
- このページでは以下のことができます
- サイトの見た目の変更
- 自分が使える言語の設定
- プロジェクト(?)
翻訳
アカウントを作成し本人確認を終えたら翻訳を始めることができます!まずあなたのアカウントページから自分の
使用言語やどうゆう事をやっていきたいかなどを設定できます。
メインページで翻訳したい言語やプロジェクトを選び編集を始めることができます。
翻訳の具体的なやり方などは編集⬇︎の項目をご覧下さい。
- Name(名前)ープロジェクトを名前
- Progress(進行状況)ープロジェクトがどれぐらい完成に近いか
完成度の配色 *緑ー 翻訳完了 *茶色/濃い赤ー 確認・チェックが必要 *赤ー まだ翻訳が身完全
- Summary(まとめ)ー確認が必要な単語、又はまだ翻訳されてない単語。
- Total Words(翻訳された全ての単語)ー翻訳された単語
- Last Activity(最後に更新された情報)ー最後にユーザーがプロジェクトを更新した内容
プロジェクトをクリックすると言語を選択するページが表示されますが、プロジェクト内で翻訳が進んでいる言語しか表示されません。
Nameのセクションには翻訳ファイルへのリンクが表示されます。 例)[言語].po
編集
[言語].poのファイルで翻訳を開始することができ、Translateのセクションでブラウザ上で編集・翻訳ができるようになります。
言語を翻訳しそのデータを送信してもすぐには採用されません。管理者(Admin)に認証される必要があります。もしそのプロジェクトまたは言語の
管理人になりたい場合、スクラッチの運営チームに申告する必要があります。
翻訳した単語はコメント欄のように下に表示され、その周りに6つのボタンがありますが、(Previous、Add Comment、Next、Copy into translation、
Suggest、Submit)そのボタンで色んな操作をすることができます。
- Previous(戻る)ー 一つ前の単語の表示。
- Add Comment(コメントする)ー コメントを追加。
- Next(進める)ー 一つ次の単語。
- Copy in to translation(翻訳の項目へのコピー)ー 翻訳する時に他の単語から引用するための機能。
- Suggest(指摘)ー 翻訳の修正が必要な単語の指摘。
オフラインでの編集
我々運営はブラウザ上での翻訳を推奨しますが、(翻訳した単語の指摘、確認を受けることができるため)もしインターネットが使えない状態で
翻訳を再開したい場合、プロジェクト・言語ページからpoファイルをダウンロードし、poeditなどのソフトウェアを使って翻訳することができます。
もしテキストエディタなどでpoファイルを開けた場合、単語は隣同士で表示されます。
翻訳が完了するとプロジェクト・言語ページにアップロードすることができます。アップロードする際は以下の項目に注意してください。
- 前に翻訳されていたファイルを上書きすること
- プロジェクトページに保存されてあったファイルと見比べること
- できれば全ての単語を翻訳しファイルを完成させること
翻訳ファイルを試す
Scracth2.0のウェブサイトは3週間毎に Editing… --Jp86143 (トーク) 2015年7月31日 (金) 18:36 (MEST)