提供: Japanese Scratch-Wiki
(ページの作成:「C型ブロックは、制御ブロックに多く所属している。 <div style="text-align: center; width: 96.5%; border: 1px solid #A3BAE8; padding: 5px; margin-r...」) |
細 (Apple502j がページ「Japanese Scratch-Wiki:コンテンツ一覧/C型ブロック」を「Japanese Scratch-Wiki:目次/C型ブロック」に移動しました: scratch:discuss/post/3083141/を参照) |
2018年5月6日 (日) 01:10時点における版
C型ブロックは、制御ブロックに多く所属している。
特殊な例
もし端に着いたら、跳ね返る
このブロックは、もし <> なら
を含むようなブロックになっている。
通常、このブロックを表現すると、以下のようになる。
(90 v) 度に向ける
ずっと
(...) 歩動かす
もし <[端 v] に触れた> なら
(-90 v) 度に向ける
end
end