提供: Japanese Scratch-Wiki
![]() |
この文書はJapanese Scratch-Wikiの方針です。多くの利用者に支持されており、すべての利用者が従うべきだと考えられています。必要に応じて編集することは可能ですが、その変更はコミュニティーの合意を反映している必要があります。大きな変更を加える場合は、先にノートページで提案してください。 |
This is Japanese version. English: Japanese Scratch-Wiki:削除の方針/English
この方針は、削除に関するすべての要綱をまとめています。
ページを編集して除去しても、過去の版は残され、だれでも閲覧できます。過去の版に戻すことも可能です。しかし、削除の場合は、ページのすべての情報を削除します。そのため、削除されたページは管理者以外が閲覧することはできません。(管理者以外は、そのページが削除されたことのみを知ることができます。)
ページの削除は、管理者のみにできます。
目次
削除の議論
通常削除をしなければならないと判断した場合は、まずはトークページでそのことに関する議論を始めて下さい。そして、{{削除保留ページ|<理由>}}を削除するページ先端につけてください。トークページには貼らないでください。理由は、下の中から該当するものをつけてください。
削除依頼
もし、それが議論を通さなくてもいい即時削除用件の場合は、トピックに書き込んで下さい。特筆性などの場合は、議論が終了したことを確認して、そのことを追加してトピックに書き込んで下さい。また、ページの{{削除保留ページ}}を、{{削除予定ページ}}に変更して下さい。即時削除の場合は、{{削除予定ページ}}をつけることを推奨します。
リンク元がある場合は、適切な場所へリンクしてください。
議論の終了
管理者は削除の議論を終了させることができます。次の場合をすべて満たすときのみ、議論は終了できます。
- 発案から1週間,最後の意見から1日の経過
- 議論参加者の意見がまとまった
また次の特殊な手段もあります。
- プライバシーの侵害など、コミュニティーガイドライン違反-緊急削除
- 提案者以外のすべてが存続意見で、提案者も存続に納得した場合-即時存続
即時存続は、不要な削除依頼を出し続けるような荒らしに対応するものではありません。荒らしによるものの場合は、「削除依頼を削除」で対処して下さい。
削除を乱用してはいけません
次の場合、削除を控えましょう:
- 有用な履歴を持つ場合(緊急削除以外は差し戻し)
- 局所的な荒らしなど(編集)
つまり、「有益なものの削除は最終手段」です。即時削除要件にしていいか迷った時は、「有益か」がポイントです。少なくとも初版が有益なら差し戻しできます。リダイレクトもリンクされていないからといって必ずしも削除していいものではありません。
もし今、「削除していいのかな」と思った時は、トークページで意見を聞いてみましょう。即時削除用件に即時削除を通さなくても問題はありません。(ただし、緊急削除用件にこれを応用してはいけません。なお、これはWikipediaの雪玉条項を参考にしています。)
削除の対象
即時削除
ここにあるものは原則即時削除として扱いますが、荒らしなどは差し戻しで対処できる場合もあります。
全般
- 荒らしとみられるもの(即時削除 全般1)
例:hbうgcえうfげbdじぇq
- 投稿テストとみられるもの(利用者ページは除きます。これは、利用者サンドボックスの即時削除を防ぐためのものです。もし削除したい場合は、通常削除 利用者3を適用して下さい。) (即時削除 全般2)
例:テスト。<sb>ブロック</sb>
記事
ここでの記事とは通常名前空間および目次を指します。
- 誤った記事名(例:Scatchキャット) (即時削除 記事1)
- 記事といえないもの(即時削除 記事2)
例:中身が[[カテゴリ:記事]]のみ
通常削除(ただし、明らかな場合は即時削除可能)
全般
- 宣伝(ただし、利用者ページ、プロジェクトの例として扱われるもの、ライセンス上必要なもの、特筆性のあるトピックはのぞく) (通常削除 全般1)
例:「このページはScratcherのApple502jが作ったよ!」というテンプレート
- 初版からの白紙ページ、もしくはJapanese_Scratch-Wiki:空白ページへのリダイレクト (通常削除 全般2)
ファイル
- 重複ファイル(特別:重複ファイル一覧によるもののみ)のうち、リンク先の少ないほう (通常削除 ファイル1)
- ファイルページのみ (通常削除 ファイル2)
- リンクされていないブロック画像のファイル (通常削除 ファイル3)
- リダイレクトのファイル(ファイルは通常、Wiki内参照以外で使われません。) (通常削除 ファイル4)
- 投稿から1週間以上たった、標準名前空間で未使用ファイルで、次にあてはまるもの:出典がないもの、著作権に反すると思われるもの、白紙化されたもの、宣伝と思われるもの(通常削除 ファイル5)
テンプレート
- リダイレクトのテンプレート (通常削除 テンプレート1)
カテゴリ
- リダイレクトのカテゴリ (通常削除 カテゴリ1)
利用者ページ
- 登録していない利用者の利用者ページ(通常削除 利用者1)
リダイレクト
- ふさわしくないリダイレクト名(リダイレクト以外は移動後にこれを適用) 例:Scratchをmodする方法→ディスカッションフォーラムへの転送(通常削除 リダイレクト1)
- 表記ガイドに反するリダイレクト(通常削除 リダイレクト2)
通常削除のみ
記事
- 特筆性がないと思われるもの(通常削除 記事1)
- ほとんどが日本語以外で書かれているもの(コピペなどは緊急削除になるかもしれません。ただし、翻訳途中であることがわかればOK。機械翻訳の直接使用は禁止) (通常削除 記事2)
利用者
- 作成者と利用者ページ名が等しくなく、作成者による有益な編集がないもの (通常削除 利用者2)
- 利用者希望(通常削除 利用者3)
緊急削除のみ
全般
- コミュニティーガイドラインに反するもの(緊急削除 全般1)
- 著作権を明らかに侵害するもの(緊急削除 全般2)
緊急削除の場合は、削除依頼をウィキメールなどを通して直接管理人に報告することをすすめます。また緊急削除の場合は、違反箇所を編集で削除して下さい。緊急削除は版指定の削除とすることもできます。