提供: Japanese Scratch-Wiki
Ichiro0711 (トーク | 投稿記録) 細 (ブロックの修正) |
Ichiro0711 (トーク | 投稿記録) 細 (存在しないブロックの修正) |
||
61行目: | 61行目: | ||
[[ビデオの透明度を()%にする(ブロック)|<sb>ビデオの透明度を(50)%にする</sb>]] | [[ビデオの透明度を()%にする(ブロック)|<sb>ビデオの透明度を(50)%にする</sb>]] | ||
− | [[() のビデオの () (ブロック)|<sb>( | + | [[( v) のビデオの ( v) (ブロック)|<sb>([スプライト v]のビデオの[モーション v])</sb>]] |
== 脚注 == | == 脚注 == |
2022年3月14日 (月) 01:29時点における版
このきじは ひらがなでよめます。ひらがなでよむ
100%penとは、すべての画面表示をペンブロックだけで行う高度なテクニックである。
概要
100%penでは、見た目ブロック(ただし隠すは除く)とスタンプを使わずに画面表示を行う。[1]また、変数やリストを表示して画面表示を行うこともできない。また、クラウドリストの大文字小文字判定なども使えない。[2]100%penには、Pen Text Engineや三角形を描くブロック、ペンで描画されたボタンなどが使われる。
使用禁止ブロック一覧
脚注
- ↑ Scratch day 2016 Tokyo プログラミングバトル予選の100%penの条件
- ↑ 判別にはコスチュームが必須である。