提供:Japanese Scratch-Wiki
このきじは ひらがなでよめません。ごめんなさい。編集者向け:作成する
() 拍休む | |
() 拍休む
| |
カテゴリ | 音 |
タイプ | スタック |
追加 | Scratch 1.2.1 |
() 拍休むブロック(音楽拡張機能/スタックブロック)は、スクリプトの実行を指定された拍数停止するブロックである(拍数には小数も指定できる)。
1拍の長さを変えるには、テンポを () ずつ変えるブロック、テンポを () BPMにするブロックが使用できる。

メモ:
このページの内容を十分理解するには、多少、音楽の知識が必要かもしれない
使用例
このブロックは、秒数ではなく拍数で指定した時間、スクリプトの実行を止めるので、現在のテンポに合わせた休止時間が必要になる音楽プロジェクトで広く使われている。
よくある使用例は次のとおり:
拍数の指定法
このブロックでは拍数を数値で指定しなければいけない。次の表は、一般的な拍子記号(4分の4拍子など)で使用される一般的な休符記号の長さを、そのまま素直に数値化したものである。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() |
4 | 2 | 1 | 0.5 | 0.25 |
![]() |
8 | 4 | 2 | 1 | 0.5 |
![]() |
2 | 1 | 0.5 | 0.25 | 0.125 |
別のブロックによる表現
- 詳細は「代用ブロック一覧」を参照
このブロックの動作は、次のスクリプトで再現できる:
(((60) / (テンポ)) * (拍数)) 秒待つ
しかし、このスクリプトによってスプライトが固まることがあるので、1s1sプロジェクトでの使用は避けるべきとの意見もある[要出典]。