提供:Japanese Scratch-Wiki

< () まで繰り返す (ブロック)

2019年8月9日 (金) 04:36時点におけるT-takumini (トーク | 投稿記録)による版 (デフォルトソートの整備(Botによる自動編集)() まで繰り返す (ブロック)/ひらがな --> () まてくりかえす (ふろつく)/ひらかな)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

これはひらがな記事です。元記事に戻る
() までくりかえす
<> までくりかえす {}::control
カテゴリ せいぎょ
タイプ スタック
追加 Scratch 1.1

() までくりかえすブロックせいぎょブロックCがたブロック)は、あたえられたしんぎブロックのけっかがしん(True:はい)になるまでCがたのないぶに入れたコードをくりかえしじっこうするブロックである。しんになったあとは、このブロックの下にあるブロックにしょりがいどうする。このコードのどうさは、Scratchいがいのプログラミングげんごにおけるwhileループとにている。

しようれい

じょうけんがしん(せいりつする)までなかにいれたコードをくりかえしじっこうするため、もくてきのじょうたいになるまでおなじしょりをくりかえしたいときに、このブロックをつかうとよい。 よくあるれいはつぎのとおり:

  • xざひょうやyざひょうがしていしたあたいになるまで、スプライトをうごかす
<(xざひょう::motion) = [100]>までくりかえす{
(10) ほうごかす::motion}::control
  • マウスのボタンをはなすまで、スプライトをマウスのうごきにあわせてうごかす
<<マウスがおされた?::sensing>ではない>までくりかえす{
[マウスのポインター v]へ行く::motion}::control
タイマーをリセット
<(タイマー) > (くりかえしじかん)>までくりかえす{
...}::control

べつのブロックによる表現

くわしくは「代用ブロック一覧/ひらがな」をみてください。

このブロックのどうさは、つぎのようにブロックをくんだばあいとおなじである:

ずっと
...
もし <じょうけん> なら{
[つぎへ v]をおくる::events
[このスクリプト v]をとめる::control}::control
end

[つぎへ v]をうけとったとき::hat events
. . .

ただし、このほうほうはスクリプトのどうさがとまるので、1S1Sプロジェクトのときはしようできない。

かんれんこうもく

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。