提供:Japanese Scratch-Wiki

2022年12月7日 (水) 02:56時点におけるSyokaki (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

このきじは ひらがなでよめません。ごめんなさい。編集者向け:作成する
() の効果を () にする
[ピッチ v] の効果を(100)にする::sound
カテゴリ
タイプ スタック
追加 Scratch 3.0

() の効果を () にするブロック(音ブロック/スタックブロック)は、動作させたスプライトが発生させる音の効果を指定した量、適用するブロックである。ピッチと左右にパンの効果が選べる。

使用例

  • 一つの音に高低の変化を付ける
@greenFlag が押されたとき
(10) 回繰り返す
[ピッチ v] の効果を ((-30) から (30) までの乱数) にする::sound
終わるまで(ニャー v) の音を鳴らす
  • あちこちの方向からでる音を表現する
@greenFlag が押されたとき
(10) 回繰り返す
(どこかの場所 v) へ行く
[左右にパン v] の効果を ((x座標) / (2.4)) にする::sound
終わるまで(ニャー v) の音を鳴らす
Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。