提供: Japanese Scratch-Wiki
2017年9月5日 (火) 09:08時点におけるApple bot (トーク | 投稿記録)による版 (ボットによる: 「fr:Scratch Wiki Accueil/les blocs/apparence」を追加)
見た目ブロック は Scratch 2.0 ブロックの10個のカテゴリの1つで、ブロックの色は紫色( )で統一されている。このカテゴリには、スプライト の見た目をコントロールするブロックが含まれている。 現在、見た目ブロックのカテゴリには、15種類のスタックブロックと3種類の値ブロックが含まれている。 Scratch統計情報によると、200万超のユーザーを対象に調査した結果、もっとも使用頻度が高いカテゴリであることがわかっている。
ブロック
![]() | それぞれのブロックについてくわしく知りたいときは、そのブロックをクリックする。 |
Scratch 2.0 の見た目ブロックには、次の15種類のスタックブロックが含まれている:
背景を [backdrop1 v] にする
背景を [backdrop1 v] にして待つ
次のコスチュームにする
次の背景::looks
[Hello!] と (2) 秒言う
[Hello!] と言う
[Hmm...] と (2) 秒考える
[Hmm...] と考える
[色 v] の効果を (25) ずつ変える
[色 v] の効果を (0) にする
画像効果をなくす
大きさを (10) ずつ変える
大きさを (100)% にする
表示する
隠す
前に出す
(1) 層下げる
Scratch 2.0 の見た目ブロックには、次の3種類の値ブロックが含まれている:
スプライト |
() と () 秒言う • () と言う • () と () 秒考える • () と考える • 表示する • 隠す • コスチュームを () にする • 次のコスチュームにする • 背景を () にする • 次の背景にする• () の効果を () ずつ変える • () の効果を () にする • 画像効果をなくす • 大きさを () ずつ変える • 大きさを () % にする • () へ移動する • () 層 () • コスチュームの () • 背景の () • 大きさ
|
ステージ |
ブロックの種類(基本) |
動きブロック • 見た目ブロック • 音ブロック • イベントブロック • 制御ブロック • 調べるブロック • 演算ブロック • 変数ブロック |
ブロックの種類(応用) |