提供: Japanese Scratch-Wiki
背景(はいけい)とはステージに必要に応じて設定できるさまざまなイラストや写真などの1つずつの画像である。Scratch付属の背景ライブラリには背景のサンプルがいくつも用意されている。背景を変えれば、ステージの見た目が好きなように変えられる。
背景には、名前を付ける、変更する、新しく作成する、削除するなどの操作を行える。
なお、ステージにはかならず 1つは背景が存在しなければいけないことに注意してほしい。
ブロック
Scratch 2.0には、次の7つの背景に関連するブロックが存在する:
- 背景を () にする (見た目)
- 背景を () にして待つ (見た目, ステージのみ)
- 次の背景 (見た目, ステージのみ)
- 背景の名前 (見た目)
- 背景 # (見た目, ステージのみ)
- 背景が () になったとき (イベント)
変更
背景は、コスチュームと同じ方法で変更できる。変更するときは、ステージを選択すると表示される[背景]タブをクリックする。なお背景として、自分のコンピュータからアップロードした画像を使用することもできる。
イベント
背景は、メッセージのように利用することもできる。 背景が変更されたとき、 背景が () になったときというハットブロックにイベントが送られるからだ。背景はすべてのスプライトから変更可能であり、背景を () にして待つブロックを使えば、その背景が変更されるまでスクリプトの処理を待機できる。
経緯
Scratch 2.0以前には、背景に関するイベントブロックは存在しなかった。開発の一時期において、背景が「シーン」と呼ばれていたこともある。
Scratch 2.0登場以前、多くのScratcherが背景の変更とメッセージを組み合わせて使用していた。おもにこれが原因で、メッセージ機能がScratch本体にブロックとして組み込まれた。
Scratch 2.0には、当初、背景をスクロールする ブロックが導入される予定があったが、これはリリーズ前に削除された。ユーザーの中には、このブロックの復活を望む声もある。