提供: Japanese Scratch-Wiki
2018年12月12日 (水) 11:56時点におけるApple502j (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「{{ひらがなヘッダ}}thumb|right|380px|拡張機能たち '''拡張機能'''は、Scratch 3.0の機能のひと...」)
このきじは ひらがなのページがありません。ごめんなさい。
拡張機能は、Scratch 3.0の機能のひとつで、ブロックを追加してScratchのプログラムを拡張するものである。拡張機能自体はScratch 2.0にも存在したが、3.0のバージョンではより使いやすいものとなっている。拡張機能は、拡張機能ライブラリーから選択できる。
一覧
公式には、以下の拡張機能がある。
- micro:bit拡張機能 - micro:bitのサポート。Scratch LinkとBluetoothが必要。
- ペン拡張機能 - ペンブロックが移動した。
- 音楽拡張機能 - 音ブロックの一部が移動した。MIDI楽器を扱う。
- ビデオモーションセンサー拡張機能 - 調べるブロックの一部が移動した。ビデオモーションを扱う。カメラが必要。
- 翻訳拡張機能 - Google翻訳を行う拡張機能。
- 音声合成拡張機能 - Scratchに文章をしゃべらせる拡張機能。
- Makey Makey拡張機能 - 本質的に() キーが押されたときブロックと同じだが、押された順番を考慮するブロックもある点が異なる。
- LEGO MINDSTORMS EV3拡張機能 - LEGOのMINDSTORMSをサポートする。Scratch LinkとBluetoothが必要。
- LEGO WeDo 2.0拡張機能 - LEGO WeDo(2.0のみ)をサポートする。Scratch LinkとBluetoothが必要。
実装
- 詳細は「拡張機能の実装 (3.0)」を参照
拡張機能はほかのブロックと異なり、scratch-vmで定義されている。ライブラリー項目はscratch-guiで定義されている。