提供: Japanese Scratch-Wiki
Mochimochiking (トーク | 投稿記録) |
Mochimochiking (トーク | 投稿記録) |
||
1行目: | 1行目: | ||
− | {{ | + | {{ひらがなページ}}<!--{{エイプリルフール}}-->[[ファイル:Scratch 1.4.png|thumb|250px|Scratch1.4を はじめたときの えいごの がぞう]] |
− | + | '''Scratch 1.4'''とは 1.xシリーズの さいごの バージョンである。2009ねん7がつ2にちに リリースされ、このおよそ4ねんごに [[Scratch 2.0]]が こうかいされた。 | |
− | | | + | Scratch 1.4のプロジェクトのかくちょうしは<code>.sb</code>である。 |
− | + | ||
− | + | == まえのバージョンから かわったところ == | |
+ | === きのうの ついか === | ||
+ | <!-- きのうは「昨日」を思い浮かべる可能性が高い。より分かりやすい言葉があれば言い換えてください。 --> | ||
+ | *一回クリックすると そのブロックが うごく。 | ||
+ | *しらべるブロック | ||
+ | **[[() と聞いて待つ (ブロック)|<sb>() ときいてまつ::sensing</sb>]] | ||
+ | **[[答え (ブロック)|<sb>(こたえ::sensing)</sb>]] | ||
+ | *えんざんブロック | ||
+ | **[[() と () (ブロック)|<sb>(() と ())</sb>]] | ||
+ | **[[() 番目( () )の文字 (ブロック)|<sb>() 番目\( [] \)の文字</sb>]] | ||
+ | **[[() の長さ (演算ブロック)|<sb>(() の長さ)</sb>]] | ||
+ | *リストブロック | ||
+ | **[[() に () が含まれる (ブロック)|<sb>[ v] に [] が含まれる</sb>]] | ||
+ | *モーターブロック | ||
+ | **[[モーターを () 秒オンにする|<sb>モーターを () 秒オンにする::extension</sb>]] | ||
+ | **[[モーターをオンにする|<sb>モーターをオンにする::extension</sb>]] | ||
+ | **[[モーターをオフにする|<sb>モーターをオフにする::extension</sb>]] | ||
+ | **[[モーターのパワーを () にする|<sb>モーターのパワーを () にする::extension</sb>]] | ||
+ | **[[モーターの回転を () にする|<sb>モーターの回転を () にする::extension</sb>]] | ||
+ | |||
+ | === 変更された機能 === | ||
+ | *一部のデザインが変更 | ||
+ | *[[ペイントエディター (2.0)|ペイントエディター]]の様々な機能が変更 | ||
+ | *[[ウェブカメラ]]が使用可能 | ||
+ | |||
+ | == 必要スペック == | ||
+ | ;ディスプレイ:800 x 480 又はそれ以上(16ビットカラー 又はそれ以上) | ||
+ | ;必要OS:Windows 2000 以上,/Mac OS X 10.4 又はそれ以上/ Ubuntu Linux 9.04 又はそれ以上(これ以外のバージョンのLinuxのOSはインストールページを参照) | ||
+ | ;ストレージの容量:120MB以上の空き容量が必要 | ||
+ | ;CPUとメモリ:ほとんどのPCでサポートされている(古いパソコンだと処理に時間がかかる) | ||
+ | ;音/ビデオ: スピーカー、又はヘッドフォン、そして録音するにはマイクが必要。Scratch 1.4はUSBカメラに対応している。(Webカメラにも対応) | ||
+ | |||
+ | == ダウンロードページ == | ||
+ | |||
+ | [[scratch:scratch_1.4|Scratch 1.4をダウンロード]] | ||
+ | |||
+ | {{テンプレート:Scratch Versions}} | ||
+ | |||
+ | <!-- | ||
+ | [[en:Scratch 1.4]] | ||
+ | [[de:Scratch 1.4]] | ||
+ | [[ru:Скретч_1.4]] | ||
+ | [[id:Scratch 1.4]] | ||
+ | |||
+ | [[カテゴリ:Scratchのバージョン]] | ||
+ | [[カテゴリ:Scratch 1.4]] | ||
+ | --> |
2018年8月29日 (水) 12:41時点における版
これはひらがな記事です。元記事に戻る
Scratch 1.4とは 1.xシリーズの さいごの バージョンである。2009ねん7がつ2にちに リリースされ、このおよそ4ねんごに Scratch 2.0が こうかいされた。
Scratch 1.4のプロジェクトのかくちょうしは.sb
である。
まえのバージョンから かわったところ
きのうの ついか
- 一回クリックすると そのブロックが うごく。
- しらべるブロック
- えんざんブロック
- リストブロック
- モーターブロック
変更された機能
必要スペック
- ディスプレイ
- 800 x 480 又はそれ以上(16ビットカラー 又はそれ以上)
- 必要OS
- Windows 2000 以上,/Mac OS X 10.4 又はそれ以上/ Ubuntu Linux 9.04 又はそれ以上(これ以外のバージョンのLinuxのOSはインストールページを参照)
- ストレージの容量
- 120MB以上の空き容量が必要
- CPUとメモリ
- ほとんどのPCでサポートされている(古いパソコンだと処理に時間がかかる)
- 音/ビデオ
- スピーカー、又はヘッドフォン、そして録音するにはマイクが必要。Scratch 1.4はUSBカメラに対応している。(Webカメラにも対応)
ダウンロードページ
0.x (Beta) |
Scratch 0.1 • Scratch 0.2 • Scratch 0.3 • Scratch 0.4 • Scratch 0.5 • Scratch 0.6 |
1.x |
Scratch 1.0の開発 • Scratch 1.0 • Scratch 1.1 • Scratch 1.2 • Scratch 1.3 • Scratch 1.4 |
2.x | |
3.x |