提供:Japanese Scratch-Wiki
トークページLOG NO.1 '18 12-1 | |||||
---|---|---|---|---|---|
-- Apple502j (トーク) 2018年11月26日 (月) 13:17 (CET) ようこそ!こんにちは!
こんにちは!Yus18!
ヒント:
└T-taku(利用者ページ)(トーク) 2018年11月26日 (月) 13:21 (CET) 質問わかりやすい記事の制度を作りたいようですが、どのようなものを想定していますか? Apple502j (トーク) 2018年11月28日 (水) 07:07 (CET) 回答ひらがな記事を見ていたのですが、漢字をそのままひらがなに直した記事が多いと感じられたので、作成しました。 わかりやすい記事とは、 ・漢字=>ひらがな ・難しい言葉=>崩した言い方 ・文字<画像(文字が多すぎないようにするという事。必ず画像が多くなくても良いと思う) ( 例) 「毎日多くの記事が追加されています」=>「まいにちたくさんのページがふえていってます。」 などに変更 わかりました。ありがとうございます。では、あのヘッダーは消去した方がいいですか? by yus18
1秒ブロックしましたTWICE WikiではないのでTWICEの画像を上げないでください。Apple502j (トーク) 2018年11月28日 (水) 09:37 (CET)
「ひらがなページ」テンプレートの使い方のご案内ひらがなページテンプレートの使い方に関してですが、{{ひらがなページ|<親ページ名>}}というようにお願いします。 例えば、「ほげ」というページのひらがなページならば、
ヒントこんにちは。Yus18さん。これはヒントメッセージです。 まずは、ページのひらがな化ありがとうございます。 ひらがな化の内部リンクについてです。ひらがな化の内部リンクですがひらがな化するときは漢字用のものと同じリンクを使用せずひらがな化用のリンクを張ってください。 <例>T-takuの利用者ページをひらがな化専用のリンクにする場合
としてください。以上がヒントです。 これはT-takuにより送信されました。意見はT-takuのトークページへお願いします。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2018年12月1日 (土) 08:58 (CET) すみません!いろいろ知らずに迷惑ばかりかけてますよね…。 あの、ひらがな記事の編集中に「不正利用フィルターが作動しました」と出ました。そのあと、利用者ページを見ると、「ブロック中」との表示がありました。この解除はどうすればいいですか? --Yus18 (トーク) --T-taku(利用者ページ)(トーク) 2018年12月1日 (土) 09:07 (CET) フィルターの作動などについてもし、今度ひらがな記事を編集中に「不正利用フィルターが作動しました」と出てきたら、{{ひらがなページ}}の使い方が間違っています。
<!-- ignore hiragana abusefilter -->
|
注意事項メモ 忘れないように |
---|
議論ページの扱いについて議論ページは、いろいろな人が投稿したり、書き込むので、書き込みを削除したり、文面を変えないようにお願いします。 ただ、文面を書き込んだ人の合意があって、削除したり、編集するのは可能です。--227kei (トーク) 2018年12月1日 (土) 10:30 (CET) わかりました。あと、ボットの発言については「読み終えたら消去可」とのタグがあるので、これは消去してもいいという事ですか?--Yus18 (トーク) 2018年12月1日 (土) 10:32 (CET) 追記:自分の投稿は削除可能ですか?また、投稿の順番を変えるのはありですか?(コメント1をコメント2と3の間に移動など)--Yus18 (トーク) 2018年12月1日 (土) 10:33 (CET) |
ご注意を
僕のjsをまねたようですが動作していませんね...
いろいろなjsが原因だと思いますが...--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2019年2月4日 (月) 13:41 (CET)
追記:jsはすべての利用者から見えるので「チンチャロappleオッパにお叱りを受けるかもよ〜!!」と書くのはあまり書くのはよくないかもしれません。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2019年2月4日 (月) 13:43 (CET)
すみません… 韓国語で「チンチャロappleオッパ」とは日本語で「apple大お兄さん」という意味です… 誤解を招くかもしれないので修正しておきます。--Yus18 (トーク) 2019年2月4日 (月) 13:47 (CET)
返信-すみません....韓国語には無知なもので一応ここはJapaneseで日本語と限定しているので日本語でお願いします。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2019年2月4日 (月) 13:49 (CET)
ありがとうございました。修正完了しました。--Yus18 (トーク) 2019年2月4日 (月) 13:55 (CET)
- 今後も、JSを使うと思うので、一応言っておきます。(何度もごめんなさい)
- JSだと、1文字間違えただけで、Wikiで何もできなくなるようなことが、簡単にできてしまうので、
- 「だいたい分かるぞ!」とか、「危険なものは無いな」というかんじに、確認していって使うことをお勧めします。--227kei (トーク) 2019年2月4日 (月) 14:00 (CET)
ありがとうございます。気をつけます。--Yus18 (トーク) 2019年2月4日 (月) 14:48 (CET)
jsいじって居たらやらかしたっぽいです…
許可のないボットでブロックされたのですが…--Yus18 (トーク) 2019年2月4日 (月) 14:09 (CET) ええっと、今確認しています。--227kei (トーク) 2019年2月4日 (月) 14:10 (CET)
署名をつけ忘れて居たら自動でつけちゃうプログラムってボットになるんですか?--Yus18 (トーク) 2019年2月4日 (月) 14:24 (CET)
「自動」という単語がBotだと勘違いされたようです。その語を使わないようにしてください... Apple502j (トーク) 2019年2月4日 (月) 14:27 (CET)
わかりました。以後気をつけます。--Yus18 (トーク) 2019年2月4日 (月) 14:29 (CET)
ありがとうございました。できました
--Yus18 (トーク) 2019年2月4日 (月) 14:30 (CET)--Yus18 (トーク) 2019年2月4日 (月) 14:30 (CET)
確認--Yus18 (トーク) 2019年2月4日 (月) 14:44 (CET)
常に動作させたいjsってファイルは分けられますか?
常に動作させたいjsってファイルは分けられますか?--Yus18 (トーク) 2019年2月5日 (火) 07:34 (CET)
返信-通常のjsページに書き込めばいいだけです。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2019年2月5日 (火) 08:41 (CET)
通常のJSページってどうすれば作れるんでしたっけ--Yus18 (トーク) 2019年2月5日 (火) 10:58 (CET)
大量編集しないでください。
^^^^^^(管理者が1週間いないため忙しいのでお願いします。)--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2019年2月5日 (火) 12:44 (CET)
すみません…動作を確認しながらやっているので大量編集になってしまって居ます。編集が終わったらここで知らせます。--Yus18 (トーク) 2019年2月5日 (火) 12:46 (CET)
動作確認が終了しました。チェックお疲れ様です。--Yus18 (トーク) 2019年2月5日 (火) 12:51 (CET)
プレビューを使ってください
このメッセージはApple502j保有のボットにより送信されました。
WikiMonitor (トーク) 2019年2月25日 (月) 02:45 (CET)