提供:Japanese Scratch-Wiki

(返信)
123行目: 123行目:


議論の場を使ってみます。(T-takuさんに聞いてみてから)--<span style="color:#ebbbbb"> '''''StrongPeanut'''''([[利用者:StrongPeanut|利]]・[[利用者・トーク:StrongPeanut|ト]]・[[利用者:StrongPeanut/ひらがな|ひ]]・[[Scratch:users/StrongPeanut|S]]・[[Scratch:projects/643281066/|コメ]])</span> 2022年2月14日 (月) 07:46 (UTC)
議論の場を使ってみます。(T-takuさんに聞いてみてから)--<span style="color:#ebbbbb"> '''''StrongPeanut'''''([[利用者:StrongPeanut|利]]・[[利用者・トーク:StrongPeanut|ト]]・[[利用者:StrongPeanut/ひらがな|ひ]]・[[Scratch:users/StrongPeanut|S]]・[[Scratch:projects/643281066/|コメ]])</span> 2022年2月14日 (月) 07:46 (UTC)
{{D|返信}}議論の場が使えるようになったら、私のトークに書きに来てもらっていいですか?私も参加?したいです?


== 漏れがあります ==
== 漏れがあります ==

2022年2月14日 (月) 11:44時点における版

簡単連絡



Japanese Scratch-Wikiへようこそ!

StrongPeanutさん、はじめまして! Japanese Scratch-Wikiへようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまず始め方を読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして自由に利用することができます。
ヘルプ
  • ヘルプページ - Wikiソフトウェアの使い方についてはこちらをご覧ください。
ワンポイント情報
  • 署名 - トークページでは必ず署名をしてください。編集画面に--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
  • ガイドライン一覧 - Japanese Scratch-Wikiのガイドラインです。
間違えてしまったら?
  • Japanese Scratch-Wikiはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
StrongPeanutさんがJapanese Scratch-Wikiにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

-- Poteto143 (トーク) 2021年12月30日 (木) 01:55 (UTC)

利用者に認定してくださり、ありがとうございます

利用者に認定してくださり、ありがとうございます。これから頑張って多くの活動をしていきます。

--StrongPeanut (トーク) 2021年12月30日 (木) 13:22 (UTC)

Scratchは内部リンク化してください。

詳しくは、ヘルプ:マークアップ一覧をご確認ください。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2021年12月31日 (金) 02:43 (UTC)

どうやったら出来るのですか?--StrongPeanut (トーク) 2021年12月31日 (金) 03:05 (UTC)

返信-マークアップ一覧は確認されましたか?--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2021年12月31日 (金) 03:19 (UTC)

返信-すみません、わかりました。--StrongPeanut(利用者ページ)(トーク) 2021年12月31日 (金) 03:19 (UTC)

署名について

署名の色を変える等の対策をしてくれるとありがたいです。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2021年12月31日 (金) 04:10 (UTC)

返信-わかりました。--StrongPeanut(利用者ページ)(トーク) 2021年12月31日 (金) 03:19 (UTC)

署名には名前とトークページ等のみを含めてください

それ以外は含めないようにしてください。特に挨拶等。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2022年1月7日 (金) 12:53 (UTC) 返信-わかりました。変更します。----StrongPeanut (トーク)StrongPeanutです。WeakPeanutではありません。 2022年1月7日 (金) 12:55 (UTC)

アドバイス(?)

「この利用者はScratchでStrongPeanutというアカウントを取得しています。」ってのは

Scratchキャット.png
この利用者はScratchでStrongPeanutというアカウントを取得しています。

で出来ます。

こちらの方が分かりやすいのでおすすめ。

追記:署名忘れてた--Ketiketi87(S) 2022年1月8日 (土) 08:05 (UTC)

返信-ありがと!---- StrongPeanut利用者 2022年1月8日 (土) 10:52 (UTC)

返信-保護されてないのに編集できなかった...---- StrongPeanut利用者 2022年1月8日 (土) 10:55 (UTC)

署名を変えました!

-- StrongPeanutSコメ 2022年2月13日 (日) 09:42 (UTC)

は利用者ページを指します。

はトークページ(ここ)を指します。

は利用者ページのひらがな版を指します。

SはScratchのアカウントを指します。

コメはコメント欄(プロジェクト)を指します。

署名の「註」が分かりずらいです。

題名の通りです。「コメント」などにしてみてはどうでしょうか。

追記:間違えて2つ送ってしまいました。--Ketiketi87S(休止中)) 2022年2月13日 (日) 09:38 (UTC)

返信-変更してみました。 どうしても一字(分)にまとめたいというこだわりがあるので、このような形にしてみました。いかがでしょう?-- StrongPeanutSコメ 2022年2月13日 (日) 09:40 (UTC)

返信-いいと思います。あと言うならトークの「話」を「ト」にした方が(個人的に)分かりやすいです。--Ketiketi87S(休止中)) 2022年2月13日 (日) 09:50 (UTC)

返信-変えてみました!-- StrongPeanutSコメ 2022年2月13日 (日) 09:47 (UTC)

返信-いいと思います!--Ketiketi87S(休止中)) 2022年2月13日 (日) 09:50 (UTC)

返信-ありがとうございます。-- StrongPeanutSコメ 2022年2月13日 (日) 09:51 (UTC)

著作権ページについて

いま、著作権に関して意見を求められていますが、(Sandbox)それは管理者と当該利用者(それを書いた人)しか編集できませんよ。Ichiro0711 (トーク) 2022年2月14日 (月) 02:35 (UTC)

返信-え!そうなんですか⁈ abeeさんにsandboxでするよう勧められたのですが...

議論の場を使ってみます。(T-takuさんに聞いてみてから)-- StrongPeanutSコメ 2022年2月14日 (月) 07:46 (UTC) 返信-議論の場が使えるようになったら、私のトークに書きに来てもらっていいですか?私も参加?したいです?

漏れがあります

利用者:StrongPeanut/著作権宣言の表が「T-takuが投稿した文章」「T-takuの利用者ページ」になってるので直した方が良いかと。--Ketiketi87S(休止中)) 2022年2月14日 (月) 06:22 (UTC)

返信-直してみました。-- StrongPeanutSコメ 2022年2月14日 (月) 07:50 (UTC)

返信-おkです。--Ketiketi87S(休止中)) 2022年2月14日 (月) 09:18 (UTC)

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。