提供: Japanese Scratch-Wiki
Mochimochiking (トーク | 投稿記録) (文体変更) |
細 (ボットによる: 「nl:Signalen」を追加) |
||
28行目: | 28行目: | ||
[メッセージ v] を送る | [メッセージ v] を送る | ||
</scratchblocks> | </scratchblocks> | ||
− | [[カテゴリ:Scratchプログラム]][[en:Broadcast]] | + | [[カテゴリ:Scratchプログラム]] |
+ | |||
+ | [[en:Broadcast]] | ||
+ | [[nl:Signalen]] |
2017年9月5日 (火) 09:03時点における版

メッセージはScratchプログラム中で送られるもので、受信したスクリプトを実行するものである。Scratchでは、メッセージを扱う3つのブロックがある。
メッセージに関するブロック
メッセージに関するブロックはイベントブロックにある。Scratch 1.4以前は、制御ブロックに属していた。
メッセージを送信。
メッセージを送信。送信先のスクリプトがすべて終わるまで後の処理は実行されない。
メッセージを受信するハットブロックである。
送信先の制限
メッセージは、送信先を制限することができないが、変数を活用して、スプライトを識別できる。
@ がクリックされたとき [設定 v] を送る [設定 v] を受け取ったとき//スプライト1 [ID v] を [1] にする//このスプライトのみの変数 [設定 v] を受け取ったとき//スプライト2 [ID v] を [2] にする//このスプライトのみの変数 [メッセージ v] を受け取ったとき もし <(ID) = (送りたいID)> なら ...//ここにスクリプトを置く end [スペース v] キーが押されたとき//送信元 [送りたいID v] を ((1) から (2) までの乱数) にする [メッセージ v] を送る