提供: Japanese Scratch-Wiki
ステージモニターは、「ウォッチャー」とも呼ばれる、ステージ上の表示のことです。ステージモニターは、変数や真偽値、リストを表示できます。ステージモニターの背景色は、対応するブロックのカテゴリーの色です。(ただし、Scratch 1.xでは、Shift-Click-Rで、変更できます。)ステージモニターは、ブロックの左側のチェックボックスを入れると、表示することができます。
Scratchの開発段階では、背景色は緑色をしていました。
種類
ステージモニターには、4つのタイプがあり、ステージモニターの右クリックで切り替えられます。
普通の表示
最初に表示したときのモードです。名前と値が表示されます。
大きな表示
値だけが表示されます。通常より文字サイズが大きいです。
スライダー
普通の表示の下にスライダーが付き、変数の値を変えることができます。右クリックで、最小値と最大値を変更できます。変数に対してのみ使用できます。
リスト
リストを表示するためのステージモニターです。(リストは、それ以外の方法では表示できません)リストの全項目が表示され、中を見ている時は、サイズを変えたり、項目を追加したり、削除したり、変更したりできます。右クリックすると、読み込みと書き出しができます。
複数のステージモニターを作る方法
- 削除ボタンでステージモニターを削除します。
- 「編集」を押し、「削除の取り消し」を押します。そして、任意の場所に配置します。
- ステージモニターの表示・非表示を切り替えるチェックボックスをクリックします。
別のステージモニターが表示されます。両方のモニターは動いており、ちゃんと変更されます。
Scratch 1.4
Scratch 1.4では、Shift-Click-Rをします。次に、Altキーを押しながらクリックして、オプションを表示します。右上の緑色の部分をドラッグします。
ステージモニターの色を変える方法
![]() |
この項目には、最新バージョンのScratchには存在しない機能について書かれています。現在は使うことができないので、注意してください。 |
- ステージモニターを作ります。
- Shift-Click-Rをします。
- ピンク色のテキストが「WatcherReadoutFrame」になるまでAltキーを押しながらクリックします。
- 「Change color...」を選び、色を選択します。
ステージモニターの一覧
動きブロック
見た目ブロック
音ブロック
調べるブロック
センサー
- () センサーの値
- ボタンが押された
- () がつながれた
= 変数ブロック
LEGO WeDo 1.0 ブロック
- 傾き
- 距離
LEGO WeDo 2.0 ブロック
- 距離