提供: Japanese Scratch-Wiki
Mochimochiking (トーク | 投稿記録) |
細 (T-taku (トーク) による編集を T-takumini による直前の版へ差し戻しました) |
||
(10人の利用者による、間の18版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | {{ | + | {{ひらがなヘッダ}}{{外部リンク}} |
+ | {{廃止された機能|アカウントを作成する}} | ||
+ | [[Scratch]]でアカウントを作成すると、エディターからプロジェクトの保存ができるようになったり、 | ||
+ | ユーザーなどへの[[コメント]]、[[フォーラム]]への投稿ができるようになる。 | ||
==アカウントを作成する手順== | ==アカウントを作成する手順== | ||
− | + | # まず、[https://scratch.mit.edu/ トップページ]に移動する。 | |
− | + | # ログインしていない場合、左上に「サインイン」と「Scratchに参加しよう」が表示される。<br>「サインイン」は既にアカウントを持っていて、ログインするのに使う。<br>'''今回は新しくアカウントを作るので「Scratchに参加しよう」をクリックする。''' | |
− | + | # [[ファイル:Scratchに参加しよう 1.png|thumb|250px|right|作成画面]]クリックすると、右の画像のような画面が表示される。<br>そこに新しく作るアカウントの名前と、パスワードを入力する。<br>パスワードは変えられるが、ユーザー名は後から変えられないので、よく考えて決める事が重要である。また、パスワードに使える文字は、半角英数字と、アンダーバー(_)と、ハイフン(-)だけである。 | |
− | [[ | + | # [[ファイル:Scratchに参加しよう 2.png|thumb|250px|right|自分の情報を入力する]]次に、自分について、下のような情報を入力する。これは、Scratchの参加者の統計に使用されるものである。 |
− | + | ## 生年月日 | |
− | [[ | + | ## 性別 |
− | + | ## 国名(国名のみ公開される) | |
− | ==New | + | # [[ファイル:Scratchに参加しよう 3.png|thumb|250px|right|メールアドレスを入力する]]最後にメールアドレスを入力する。<br>年齢によっては保護者のメールアドレスを要求される。これはアカウントの認証などに使われるので'''絶対に使い捨てメールアドレスは使用してはいけない。''' |
− | 始めたばかりの段階では、プロフィールページの一番上に「New | + | # これでアカウント作成は終了である。5で入力したメールアドレスに届いたメールから、[[アカウントの認証]]を行う。 |
− | [[カテゴリ: | + | |
− | {{デフォルトソート:あかうんとをさくせいする | + | ==New Scratcher== |
+ | {{メイン|New Scratcher}} | ||
+ | 始めたばかりの段階では、プロフィールページの一番上に「New Scratcher」と書かれている。 | ||
+ | |||
+ | これは新しくScratchを始めた人ということであり、しばらく活動を続けていれば「Scratcher」に昇格する。 | ||
+ | |||
+ | New Scratcherだと、投稿に一定の時間を置かなければならないなどの制限がある。 | ||
+ | [[カテゴリ:Scratchウェブサイト]] | ||
+ | [[カテゴリ:Webサイトチュートリアル]] | ||
+ | {{デフォルトソート:あかうんとをさくせいする (きゆうかめん) |
2020年1月13日 (月) 03:56時点における最新版
このきじは ひらがなのページがありません。ごめんなさい。
![]() |
このページには、ScratchのWebサイトまたはWikipedia,Scratch Wiki以外へのリンクがあります。 他のサイトの安全を保証することはできないため、インターネットを使用する際は常に安全を忘れないようにしてください。 |
![]() |
この項目またはセクションには、Scratch 3.0の現行バージョンに含まれていない機能が記載されています。これは歴史的な観点からのみ有用です。これを置き換えた機能については、アカウントを作成するをご覧ください。 |
Scratchでアカウントを作成すると、エディターからプロジェクトの保存ができるようになったり、 ユーザーなどへのコメント、フォーラムへの投稿ができるようになる。
アカウントを作成する手順
- まず、トップページに移動する。
- ログインしていない場合、左上に「サインイン」と「Scratchに参加しよう」が表示される。
「サインイン」は既にアカウントを持っていて、ログインするのに使う。
今回は新しくアカウントを作るので「Scratchに参加しよう」をクリックする。 - クリックすると、右の画像のような画面が表示される。
そこに新しく作るアカウントの名前と、パスワードを入力する。
パスワードは変えられるが、ユーザー名は後から変えられないので、よく考えて決める事が重要である。また、パスワードに使える文字は、半角英数字と、アンダーバー(_)と、ハイフン(-)だけである。 - 次に、自分について、下のような情報を入力する。これは、Scratchの参加者の統計に使用されるものである。
- 生年月日
- 性別
- 国名(国名のみ公開される)
- 最後にメールアドレスを入力する。
年齢によっては保護者のメールアドレスを要求される。これはアカウントの認証などに使われるので絶対に使い捨てメールアドレスは使用してはいけない。 - これでアカウント作成は終了である。5で入力したメールアドレスに届いたメールから、アカウントの認証を行う。
New Scratcher
- 詳細は「New Scratcher」を参照
始めたばかりの段階では、プロフィールページの一番上に「New Scratcher」と書かれている。
これは新しくScratchを始めた人ということであり、しばらく活動を続けていれば「Scratcher」に昇格する。
New Scratcherだと、投稿に一定の時間を置かなければならないなどの制限がある。 {{デフォルトソート:あかうんとをさくせいする (きゆうかめん)